脳の引き出し整理整頓&プッシュポップ✌︎('ω')✌︎ | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️表参道フォルマシオンミュジカル10回目
で今期最終回
資料をダウンロードし忘れてて気づいたのがzoom開始3分前💦
さらにパソコンのインク切れで印刷出来なくて、
まー慌てた慌てた💨💨💨

♪なんのために、
何の目的を持ってそのワークをさせるのか……
♪もしその言葉を生徒がわからない時に、 
どうやって端的に伝えるか、
噛み砕いて教えるにしても
先生がちゃんと理解していないと
わかりやすくならないし、
生徒の記憶にも残らない……
♪どうやってその調にたどりついたか?
転調の道筋を知ることは音楽の理解につながるし、表現の幅も広がる
理解された音楽は説得力がある

また6月から次のクールが始まる
だいぶわかってきたから面白い👍
でもまだ答えを導き出すのにちょっと時間がかかるなぁ……
脳の引き出しの整理整頓(^◇^;)大事🙄

⭐️SNS上でちょっと話題になっていた
『プッシュポップ』
どうやって使うのかをはっきり理解する前に購入💨
楽天だと入荷待ちだったけどAmazonは昨日の今日でもう届いた❣️
早速生徒たちがポコポコ押してた
人が変わるたびに消毒が欠かせないからこの時期にはちょいと面倒だったけど、
彼らも心得たもので、自ら消毒して次の人が安心して使えるようにして戻していた👍
エライぞ🤨

あるお母様に、先生のアンテナの張り方を見習いたいです。いつも生徒のこと考えてくださってますねって褒められた😊
当然のことなのに〜照れます😅

⭐️ハンカチの木❣️

白い部分はガクだったかしら?

優しい乳白色がいいなぁ✨✨


曇りと雨とで緑は美しく艶やかに、

お花たちはちょっとおとなしめに見える

それもなかなかいい感じ


⭐️テトラコードで調探しの旅ができるようになったYちゃんはちょっと自慢げに調性を披露してくれた👍

よくわからなーいって逃げてたけど、何をきっかけに得意になるかわからないから、あきらめずに伝えていこう思う🤨


⭐️明日は今野先生のはじギロと指のお勉強会。

力んで弾いちゃう子の解決法が円盤にあるはず!

楽しみだ