おぜんざいとお赤飯であずき三昧(*^◯^*) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️“あずきを炊く”というのか?
“小豆を煮る”というのか?
……
ま、いずれにしても
朝から久しぶりにあずきを煮てみた❣️

買い置きしておいた「小豆」の賞味期限が近づいていたし
お正月のお餅も使い切りたかったし
おぜんざい食べたかったし
今日は
ミモザの日だから夕飯にはお赤飯食べたかったし
(笑)

水に浸さずにそのまま沸騰したらゆでこぼし
そのあとは
差し水しながらコトコトコトコト煮込むだけ👍

あずきのいい香り😌🥰

お昼におぜんざいいただく
いい塩梅の柔らかさで上出来👍
(ちょいと甘めだったかな💦)
たっぷりビタミンいただき〜
さらにカーブスの後のタンパク質補充にも🎶😊

⭐️✳︎根っこありの小松菜🥬

ちょっと葉っぱが出てきた❗️^_^!

いつか咲くはずの菜の花が楽しみ✨✨✨

✳︎白のハーデンベルギア

ふさふさのホワホワな感じで優しい茂り心地❣️

✳︎寄せ植えのお花たちの勢いが

春感を演出してくれる💕💓👍


🎶その子たちの前を通るだけで笑顔になっちゃうんだからお花の力ってすごいと思う😍


⭐️年長さんのKちゃんは

いっぱい弾きたい!もっとたくさんやりたい!

でも、

ヘ音記号はお姉ちゃんに手伝ってもらいたい…🧐

んんー(^_^;)

ひとりでヘ音記号頑張るのならばもう一冊増やしてもいいわよ💕

っていうことでプラスしたお姉ちゃんのお下がりの楽譜があと一曲で終わる💨💨

数をこなすことでひとりで譜読み頑張れるようになってきた🎶👍

だから楽しそうで嬉しそう💓


⭐️その曲の背景は、歴史だったり、民族音楽だったり、お国らしさだったり……

それをちょっと知っただけで急にスーッと前へ進めた気がする。

音楽って不思議だ!


テクニックだけでなく和声の裏付けを知ることで

クッと深くなる、面白いなぁ(まだ苦手だけど💦)