夏みかんのマーマレード&弾きたい曲たくさん( ͡° ͜ʖ ͡°) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️岡本民家園でいただいた無農薬の夏みかんでマーマレードを作る❣️と決めた日🍊

クラシルのレシピを参考にして作ってみた……

皮を1〜2ミリの薄切りにして、
茹でてさらしてを3回繰り返す‼️
そして
最後は水にひたして半日置いて苦味を取る

種はとろみや旨味に重要な役割をするらしく、
捨てずにお茶パックに入れて一緒に煮る^_^

結局、夜なべ仕事(^_^;)
刻んだ実とさらした皮とお茶パックの種
グラニュー糖を分けて入れながら
50分ずーっと木べらでかきまわし続けた😅

民家園のおばさんが
美味しく作るのは時間かかって大変だよー💦
って言ってたけど………
本当だった😣
結果また夜更かし(−_−;)

とりあえず
瓶詰めは明日💨
⭐️もっと弾きたいって言うからお姉さんの楽譜をもらって弾いてみたらって先週宿題出してみたら……

一冊ぜーんぶ弾いてきた💓

ええー!
じゃあ聴かせて❣️

スラーや音価、指使い、リズムのチェックしながら先生の伴奏に合わせて10曲!

聴いてるお母様もノリノリで楽しそう(笑)

メインの曲でみっちりレッスンした後は、
好きな曲をどんどん弾くのは楽しいかも👍

生徒によってレッスンの仕方が変化するのは
当たり前😉

すぐ弾けるすぐ直せる〜の能力大事!
最後にもう一度弾いて直っていたらOK🙆‍♀️
わかったけどうまくいかなかったら宿題だね👍

⭐️明日はバイオリンのオンラインレッスン🎻
4月の発表会に向けてきちんと積み重ねていく時❗️あーー💨ため息禁物😣
だけど…………💨