静嘉堂文庫美術館へテクテクお散歩(๑╹ω╹๑ ) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️124年ぶりに2月2日が節分となった今日
朝の雨模様から曇りから
ピカーン✨11時には暖かい春の陽射し☀️

諦めていた「静嘉堂文庫美術館」へ
バスを使わずにテクテクお散歩とりあえず6キロ
ほとんど人会わずに野川沿いを

手前の岡本民家園へ寄り道
その木の夏みかんですよ
マーマレード作って見てくださいよって
3個いただいた🍊
はじめて入ったかもなぁ
真っ赤な一重の椿が
スカーッと伸びて竹林
囲炉裏の煙、かまどの火、煙の匂い💓
茅葺きの屋根……
ほんとは節分の行事があるはずだったらしい💦
残念💦💦
⭐️長い階段を登って「静嘉堂文庫美術館」裏口から入る
『江戸のエナジー』近世初期風俗画から浮世絵へ。疫病をも打ち払う江戸時代の人々のエナジーを堪能してきた。肉筆浮世絵など美しい作品でパワーいただいた。
見晴らし台からの世田谷の眺めも美しい✨✨✨✨
⭐️美術館の庭園を散策………
紅梅が咲きはじめ、白梅もちらほらと
地面を埋める水仙は5分咲きくらいかしら😊
マクスからうっすらと春の香りまで💓
すっかり晴れたので青空との黒々とした梅の幹と紅白梅のコントラスト❣️
見上げて✨、見渡して✨〜
口角が上がって笑顔になるなぁ🤗
⭐️そのまま玉川高島屋まで歩いて
恵方巻きを買ってバス移動🚌
成城からまた歩いて、商店街に寄って
10キロ超え、約15000歩のお散歩

⭐️気分も上がり、体も軽くなって、ピアノに集中できた。
美しいものを見たり感じたり美味しいものを食べたり、五感を刺激することは本当に大切なこと💓💕
『エナジー❣️』大事✨✨✨✨
(完璧な感染対策はもちろんのこと)