自然に映える石段の寺社&金柑の甘露煮(*≧∀≦*) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️日経土曜版のプラス1❗️
今日のテーマは
✨✨✨自然に映える石段の寺社✨✨✨

💡10月末に訪れたばかりの《出羽三山》(山形県)〜神仏宿る静寂と荘厳の空間〜
が1位で2446段‼️
流石にこれを登ることは諦め、
タクシー〜石段〜タクシー石段❗️で満喫

💡3位は去年旅した思い出の長谷寺(奈良県)
〜四季の美映すたたずまい〜
屋根付きの399段長い階段「登廊」

💡4位は3年前旅した立石寺(山形県)
〜芭蕉も一句 格別の原風景〜
1015段は頑張って往復できたことはいい思い出

旅の思い出って今までそんなに振り返らなかったけど、
行きたい時に行けないんだなあと思うと……
よかったところをじんわり懐かしむ気持ちがわく💖
⭐️明日は月一回の母の面会の日✨
だから金柑甘露煮に作った!
ゆでこぼしをするタイミングを間違えて
シロップ漬け的な完成になった☀️
これは喉にいいはず!
お湯で割って飲んでもらいましょう💕

⭐️普段はレッスンのない土曜日だけど、
録画のため、
補講レッスン希望のために
レッスンやった日!

全集中や水の呼吸、一の型などの呼びかけでぐんぐん理解が進むことが本当に面白い現象
「鬼滅の刃」効果って素晴らしい😍👀🎹