⭐️楽譜の中で出会う楽語で生徒がよく迷うのが
「piu mosso」
と
「meno mosso」
今日もソナチネの中であやふやだった💦
え?どっちだっけ????
あらー💦
一緒に調べることにした
・piu(ピゥ)…もっと、いままでより多く(同語源 プラス)
・meno(メーノ)…いままでより少なく(同語源 マイナス)
・mosso(モッソ)…躍動して、動きのある、速く
♪piu mosso…今までより速く
♪meno mosso…今までより遅く
イタリア語の"mosso"
に含まれるお話がこの本でよりわかりやすく、その楽語の持つ意味とイメージが伝わった!
早速楽譜に書き込み、レッスンノートの「楽語博士になろう」のページにも書き入れた!
知識の整理はすごく大事❗️
楽譜を読み解く鍵がたくさんある事を知ってワクワクしてた💓
その一つ、こんな小さな植木鉢なのに4個も芽が出てきて伸び始めた💨💨💨
これはかなり狭そう💦
(その後に寄せ植えしたものがこんもりしてきたのでさらに…💦)
💡咲いた時の華やかさ、可憐さが楽しみ💕
予想したことが予想以上になる❗️想定外✨
そんな仕掛けが楽しい✨✨✨
確かいろんなところに40個くらい球根植えたはず❣️だけどちゃんと場所を覚えていない😅
自分もびっくりしたいし👀
レッスンに来る生徒ちゃんやママ達の反応も楽しみたい🤗
こんなにたくさんの仕掛けを作って
可愛く美しい春が来るのを楽しみにしてる💐
それなのに…
なんとも落ち着かない日々でちょっと残念🙍♀️
早く、早く、おさまって欲しい〜
⭐️今日はBachの仕掛けたいろいろなヒントでさらに深く読み解く事を学んだ❗️
やはり
学びは楽しい、知るは深い👍