《備忘録的…
次のためにちょっとぶつぶつ自分の心をのぞいてみた》
室内楽修了コンサート
渋谷ホールにて
ピアノはファツィオリ🎹
この2か月間の練習トータルは自分史上最長時間だったと思う。その集中も考察も分析も含めての濃い時間。。
前回の補講レッスンでアドバイスいただいたポイントもなるほど💡と納得できたと思った
そして、弾き終わった時の感情までもシュミレーションしてた……
リハーサルはなんの邪念なく弾けた
さぁ❣️
なーーーんて思いながら本番を迎えた
私の出番は第二部の真ん中ら辺〜
何しろ演奏するみんなのレベルが前回にも増して上がっていて❣️
素晴らしい✨すごいなぁ✨素敵だと拍手を送っていたのだが…………
いざ自分の演奏
はー?
何が起こったのか一瞬わからなかった💦
一番練習した再現部の始まりが😣
ほぼ2段分くらい迷走〜(とまらなかったけど💦)
でも!
ちゃんと弾けるところから気持ちを戻した、
重くならないように揺るぎないテンポで弾き切った❗️
そこは偉かった!褒めておこう(〜とでもしておかないと気持ちがおさまりきれない)
が!悔しすぎた😵
「練習は裏切らない」っていうけど
じゃあどれくらい練習すればいいのか?
裏切られずにすむのか?
弦の先生に、
今後の課題ね
よく練習したことはすごくわかるから
本番中に邪念を持たない、グッと集中、小さいミスに動じないってことかな…と。
確かに!
本当に的確で、優しくてレベル高い素晴らしい弦の先生達(大好き)
松本先生はさらに懐中が深くて音楽に愛を感じる、素敵すぎる(大好き)
この課題、宿題は難問題🧐
本番で成功した試しがないからなぁ
クリアできればすごいぞ!
セルフコントロールってことか?
丹田に力を入れてみようか
浅い呼吸にならないように深呼吸を常にやっておこうか
ほぼスッピンになってしまってるけど…
先生方と撮る写真は笑顔になるなぁ
たすけてくれる友人たちとも笑顔
相変わらず飲めない打ち上げも美味しくて楽しかった
明日からさぁどうする?