クサギ(臭木)っていう名前だった٩( 'ω' )و | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

本番前最後のレッスン🎻
(暑すぎて〜日焼け😱手の甲が真っ黒〜悲しい😢)

《備忘録》
まだまだ弓の持ち方が安定しない💦
指で丸め込むように
力まずに
小指と親指は突っ張らないように…
バイオリンの構え方も💦
せっかく顎あてをセンターに持ってきたのだから
その位置を利用しよう
肩と顎の関係

同じ2拍の長さがダウンとアップで変わる⤵️
アップで走る💨
アップでそうなって欲しくないのに
アクセントになったり、
クレシェンドになったり

あーーコントロールがいつまでも難しい😩

練習不足のまま本番になるのか💦
いやいやいかんいかん😵
それはまずい✖︎
アンサンブルなのだから!
弦楽合奏なのだから!

やるべきことがまた見えたから👀
そうでなくてもやるっきゃない状態❗️
先月末のレッスンの帰り道で尋ねられたこの花の名前が判明した!
『臭木(クサギ)』
日本で最大級のアゲハのモンキアゲハがよくとまることでも有名。
葉っぱをちぎるとカメムシのような悪臭がするらしい(…カメムシのことをクサギカメムシともいうらしい)

この花は可憐で繊細でいい香りなのに〜〜〜〜
なんということ💦
さらに
"実は毒々しく、初めて見ると目を疑うような色彩を持つ"
らしい。
実になっているところをまだ見たことない❗️
今期は是非とも見なくては👀👍

もう一つ見つけたのは
『ムクゲ』
八重のピンク✨✨✨
美しい💕思わずアップで撮ってしまった💡

暑いし色々あるけど、さいごはや