津覇えりな先生がフランスから来日されてて、一度お話をお聞きしたかった❣️
そこにチャンスがきた❗️
後先考えず飛びついちゃった💓
そして今日その日
「音楽の魔法」にかかる日となった
フランスの7歳の子にどういう音楽教育をされているのか。。。
多くの情報量なのに、すごく系統立てての指導なので、すーっと理解できる。
これは拍とリズム、
それが整ってから拍子へ
そして螺旋のようにドレミファソラシドは
常に!
どこからでも、反対向きでも、一個飛ばしても、上からも下からも、
リズムよく歌のように〜
踊るように、弾むように
徹底的に❗️
音符カードは大きい
部屋の中に
お日様とモグラの存在。
高い低いを常に意識❗️
書き込む事をしっかりと。
あー
これらはレッスンで曖昧に過ごしていては絶対いけないポイントだった💡⤴️
えりな先生のお話は常に笑顔できっぱりと続く😍
3時間があっという間。。
続きが知りたい✨✨✨
⭐︎表参道から吉祥寺へ飛ぶ💨💨
吉祥寺アプリンクでお友達オススメの
「クリムト・エゴンシーレ、ウィーン黄金時代」を観たくて…………
なんと横の列全員男性!
なぜか男性率高かったなぁ〜〜
国立新美術館…クリムト・ウィーンモダン展、
東京都美術館…クリムトとエゴンシーレ展
とじっくり観てきたので……
もう当分いいかなと思えるくらいたっぷりすぎた💦💦💦
数年前に仲間たちと歩き回った懐かしい
ウィーンの街と美しい音楽にはうっとり✨✨✨✨