目からウロコの(((o(*゚▽゚*)o)))♡ | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

⭐️待ちに待ったセミナー📝
(お友達がずっと前からご推奨)
馬場マサヨ先生の
"目からウロコ"シリーズの「脱力編」

本当に素敵な先生で、ちょっと恥ずかしがりながらマニアックな話を優しい声でされるから、スーーッと入ってくる
日本人は農耕民族と西洋の人々は狩猟民族
そもそもの根本的な違いで、体の使い方の違い、
弾き方そのものの違いのお話も実演混ざると納得‼️

ピアノという楽器は西洋の生まれ
それを、いかにも農耕民族らしい弾き方をしていたのでは、美しい音色、響くフォルテ、繊細なピアニッシモ など手に入らない

いかに理にかなった奏法を身につけるか!
人体の筋肉と骨と仕組みの関係の理解が必須👍

先生は今までに3回演奏法を変えてきたとおっしゃる
かえるたびに演奏力が増し、楽に素晴らしい音が響くようになり、弾くことそのものが容易になったと✨✨✨✨✨✨

おおおー
これは
弾くことが楽しみ✨

いくつになっても奏法は変えられるし、
レベルあげられるって‼️‼️‼️
楽に弾けると仕上がりが、粒が、音色が、全然違ってくるって‼️

実際、先生のビフォーアフターを並べて弾いてくださって
一目瞭然!
いや
一耳瞭然!
でした。

サイン欲しかったなぁ
受験生の方々真剣に相談されてて、
並ぶ隙間なかった💨💨💨残念🙍‍♀️ 

帰宅後、まっすぐピアノに向かった
指を開き、
骨間筋…虫様筋…
本の筋肉図とにらめっこして、
存在を確認👀
弾きながら、見えないその動きを想像し、感じてみた
ムフフ
これは結構面白い

たしかに目からウロコだ