室内楽の修了コンサート5回目
今のところ皆勤😎
んんー
しかし……
なかなかだなぁー
楽しもうって難しい……
ツメが甘いんだなぁきっと
なんだろう〜
やはり何かに呑まれてしまうんだ(ーー;)
弾き始めの冷静さからだんだん指が勝手に動いていってテンポ上がって滑る現象💨💨
とりあえず乗り切った安堵感で、
ある意味やりきった❣️と……ちょっと勘違い
友人にかなり上手になったじゃない👍って褒められたり
チェロの先生にいいところ、光ってるところ、たくさんありましたよーって言っていただいたり……
でも、帰宅後自分の録音を聴いて😭😰
現実を知る!!
さぁこれをどう次に繋いでいくか‼️
ここまでできた!と納得出来たその先の大きな課題💡🎹から目を背けることなくステップアップしたい⤴️⤴️
ほかの皆さんの演奏が素晴らしくて、うっとり💕どうやったらあんなにバランスよくステキに弾けるのかしら……
目的意識の高い練習と量も違うんだろうなぁ〜〜
ほんの少しだけわかった"楽しむ"ってことを踏み台にしよう
そして
"止まれる"
"間"
この2つのキーワードも‼️
それにしても名曲、大曲が目白押し✨✨✨
室内楽の奥深さ!
ますますのめり込みそう💓
大好きな弦の先生方とピアノの先生に囲まれてのあの笑顔はやっててよかったと幸せを感じてる瞬間❤️
演奏の出来不出来とは関係ない瞬間!
ここすごく大事👍🐾✨✨✨✨