自分から試すことの大事さ(*☻-☻*) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

★O先生のブログで知った調律に関して永久保存版にしたいくらいという「ショパン6月号」
売り切れ続出というので早速注文して手に入れた!
ホッ💨間に合った👍

生徒たちは調律のことより、映画のことより、本屋大賞の本のことより、"山崎賢人"の写真に注目👀
ん〜〜そこかぁ😅

ま、きっかけは何であれ、そこから調律へ、ピアノの音の出る仕組みへ、本の中身へ、といろいろ広く突っ込んでいってくれればいいのです👍

ということで、しばらくの間、彼はここにいます💕

★ピアノランド5巻    "好きな色は"
なかなか手強い💦
ただただ弾いてもシンコペーションに聴こえなかったり、同じ音形、同じ音、同じ歌詞、繰り返しもあって、なんかピンとこない……
それをどう表現するか‼️

シンコペーションをわざと大げさに弾いてみたり、思う強弱の方向を真逆にしてみたり、2つずつのセットをどうするか悩んでみたり……
次へのフレーズに移る時のタイミングを計算してみたり…

2拍のばしてる間に音は減衰しているのだが、もうひと押しというイメージで盛り上げてみたり……

歌詞の中の色を思って音のイメージを言葉に変えて弾いてみたり……
キラキラした目で弾いてみたり……

いろんなことを試してみたら。。。。

すごいことが起こった‼️

棒弾きのつまらなかった音楽が

好きな色ばかりの、キラキラな、ステキな曲に変化💕✨💖

自分の心から、指先から出た音はまったく違ってた✨✨✨
先生から言われてやってもつまらないでしょ!
がようやく通じた瞬間(╹◡╹)♡

2人のテンション上がったね😍

これからの彼女の演奏が変わっていく手応えを感じたレッスンだった🎹👍💡❣️