楽器の中でホルンに続いて2番目に難しいと言われているらしい🎻バイオリン👀
そうだったの⁉️
練習不足は否めない
だからぶつかる壁も高いし、厚い(笑)
そんな中、いまさらながら気づいたこと…
★発音の遅れ
まさにいっこく堂❗️
腹話術❗️
メトロノームの設定を速くするだけタイミングの裏拍にはまっていく
泣
運動神経の鈍さか!
前腕の筋肉不足か!
二の腕の筋力虚弱か!
一人だけでの演奏ならばまだしも
三月末の弦楽合奏の発表会においては……
誰ですか?微妙に裏に回っている方👀
って犯人探しの的になってしまうこと必定😫
本番があると日頃練習不足の方々も俄然やる気を出して挽回されていきますよ👍✨👍✨🎻
って……
さらに
8月のソロ発表会にも手を挙げてしまった私😎
そうでもしないと
右手の弓と左手の指板を押すタイミングを同じにしない!って事が頭でわかっていてもダメな事を徹底的に身体に覚えこませる時期を逸してしまう。
ピアノでいう打鍵🤨と離鍵🎹だけど、
バイオリンではもっとそれが繊細且つ命ともいえる🎻のだもの。
そしてそしてさらにさらに……
調弦の難しさが乾燥シーズンにはさらに拍車がかかって💦💦
先生にお願いしてお任せしたいのに……
ご自分でおやりなさい😊と笑顔でキッパリと❣️
弾く以前の問題で楽曲の練習までたどり着かぬこのジレンマ……
もういっそペグに自動調整機能を装着させていただいてしまおうかしら❣️
帰り道に白梅とサザンカ
そしてやはり加賀棒茶のほうじ茶ラテの方が数段美味しかったなぁちょっとがっかりなほうじ茶ラテ……