新しい楽器を知る(*^^*) | ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

ルンルンのブログ☆祖師ヶ谷大蔵でピアノの先生をしています♪♪♪

祖師谷でピアノの先生をしています。音楽とともに心豊かに過ごす日々のつれづれを綴っています。

ある音楽会で「楊琴」という中国の伝統楽器の演奏を初めて聴いた。

どこか懐かしく、心穏やかになる「楊琴」の調べ。

その楽器のルーツはピアノ以前ダルシマー
、ツインバロウムなどシルクロードを渡って中国へ。打弦楽器。竹のスティックで150本以上張られた弦を叩いて演奏する。
イメージとしてはピアノの中身をごっそり抜き出したようなものらしい。

金 亜軍さんのお話はユーモアあふれ、身近な物に思えた。あ~触りたかった……

最後の「花」でピアノとの共演はその音色が曲のイメージをさらに膨らませ、歌の色彩、映像、音が目に浮かぶ?素晴らしい時間だった。