サンプル百貨店オンラインイベント
リアルサンプリングラボ アクティブライフの秘訣を学ぶ2023
に参加しました。

前半は、All About泌尿器科の病気ガイド 小内 友紀子 氏の講義。
なかなか聞くことのできない泌尿器科の話を聞くことができました。

・女性ホルモンと体と心のゆらぎ
ホルモンの減少とともにあらわれる更年期の症状について
セルフチェックできるサイトをご紹介頂きました。
★ ヘルスケアラボ ★
自分自身でチェックできるサイトがあるのは嬉しいです。

・尿もれ
人に相談しにくいお話。
専門家の話を聞くことで、一人で悩まず通院することが大事だと感じました。

・GSM
初めて聞く単語。
こちらも閉経などによる女性ホルモンの低下による泌尿生殖器の症状のこと
初めて聞く言葉ですが、閉経後の女性が50%ほど発症しているそうです。

・セルフケア
食事と睡眠・運動の3つの柱
継続が大事⇒ベイビーステップがオススメ⇒経過はアプリを活用

医師博士の説得力のある講義を聞くことができました。

知ることって大事だなぁと改めて思いました。


そしてここからは商品紹介です。

今回ご紹介するのは

 

創立125年以上の歴史のある

丹平製薬 さま

健のう丸(けんのうがん)

 

 

健のう丸は、生薬製剤の便秘薬です。

 

 

便秘には

機質性便秘 ⇒ 腫瘍やポリープなどが原因なので病院での治療が必要

機能性便秘 ⇒ 運動不足や水分不足など、生活習慣の改善で便秘が改善するかも。

 

 

 

そんな便秘は若い年代は女性に多い傾向ですが、

年齢とともに増加傾向!

これは加齢による筋力の低下・食生活の変化も影響しているようです。

 

 

便秘を解消する第一段階は、

食事 バランスよく毎日3食食べる

生活 心身ともにリラックス

運動 意識して身体を動かす

 

また便秘薬を活用するというのも、便秘改善のため手段となります。

 

 

健のう丸は、

1896年に発売開始となった時には

健脳丸(すこやかな脳にする)

という漢字が使われていました。

 

 

長い歴史を経て現在の

健のう丸

となり、長く愛されてきたようです。

 

 

健のう丸の特徴は・・・

①生薬だからお腹にやさしい!

 

 

②服用量を調整できる

一粒が小さいので、症状により飲む量が調整できるのは嬉しいですね。

 

 

③少ない量で確かな効果

服用は就寝前に1回のみ。

飲む回数が少ないのも忘れず服用できて嬉しいですね。

 

 

実際に使った人の声も

”処方数量を調整できる”ことに良さを感じてるようですね。

便秘薬は多く発売されているけど、

健のう丸に決めれば、便秘の状態を感じながら自身で服用量を調整できて良さそうです。

 

 

服用する人の気持ちを分かってくれてる便秘薬かなぁと感じました。

 

 

こちらは第2類医薬品となります。

処方上の注意を確認し服用くださいませ。

 

#丹平製薬 #健のう丸 #RSL41 #サンプル百貨店