RSP 85th Live
ミノン全身保湿シリーズ(第一三共ヘルスケア)
肌のことをしっかり考えてくれる
全身保湿シリーズのご紹介です。
敏感肌ブランドと言えば
第一三共ヘルスケア
ミノン全身保湿シリーズ
です。
ミノンさまの歴史は
1973年 植物性アミノ酸系洗浄成分『アミフト』を配合した固形せっけんの発売
がスタートとなっています。
開発当時から目指している3つのNon
Non アレルギーの原因物質を極力カット
Non 低刺激性(低毒性)
Non 弱酸性(アルカリ性ではない
)
そして
3つのNon ミノン
とブランド名の由来ともなっているんです。
赤ちゃんから大人、お年寄りまで敏感肌に悩む人に寄り添い
安心して使える”洗う保湿ケア”ブランドです。
では、敏感肌を自覚している人ってどれぐらいいるんでしょう
なんと約7割もの人が敏感肌と感じているんです。
しかも、若年層ほど敏感肌を感じている人が多いという結果。
若年層(女性20代)が敏感肌と感じている割合が一番高いという結果には少し驚きました。
では『敏感肌』とはよく聞くけど、どういう状態を敏感肌と言うのでしょう
肌の【 バリア機能 】が低下した状態 = 肌が外部刺激を受けやすい状態
肌内部の水分が逃げやすく、外部からの刺激が受けやすい
乾燥やかゆみなどの肌トラブル
詳しくはコチラで
では、バリア機能を保つためにどうすれば良いのでしょうか
天然保湿因子 細胞の中で水分を保つ アミノ酸が構成の主成分
細胞間脂質 セラミドなどの成分
皮脂膜 肌表面の膜
この3つのサポートが重要
洗う保湿機能の定番で、
薬用ボディソープ売上5年連続No.1ブランド
人気のブランドですが、
お客様からのさらなる要望が!
それが保湿剤を発売して欲しいという要望が寄せられていたそうです。
保湿剤を使用している人の悩み
保湿剤を何度使ってもすぐに乾燥してしまう
保湿剤のベタベタ感が気になる
肌が敏感な時に使うと肌がピリピリする
病院で保湿剤をもらっているが病院通いが面倒
など様々。
そんな保湿剤に対する悩みやストレスを解消するために
開発にかけた歳月は8年
484種もの試作品を経てとうとう完成
2020年に発売となったのが、
「 塗るミノン 」
ミノン全身保湿ミルク・クリーム
ポイントは3つ
敏感肌のバリア機能を守る保湿剤『塗るミノン』には
3種類のバリア機能を守る成分
SPL
アミノ酸系セラミド類似成分
スーパースムースワセリン
を配合
SPL実はコレステロールなんです
コレステロールは肌のバリア機能を構成する大事な成分ということで使われています。
低刺激性であることを追求
ストレスフリーなスキンケア
タイプは、ミルクとクリームの2種類
2020年発売以来、
声が上がっていた要望に応えて、
今回新発売となったのが、
大容量ポンプタイプ
ポンプタイプなので、子供でも自分で出して塗ることができる
たっぷりタイプなので、家族で使える
ミノンが幅広い年齢層に愛されているこからこその要望に応えた
新発売となった大容量ポンプタイプですね。
岸井ゆきのさん、小関裕太さんが出演するCMが放送されていますが、
そんなシーンの中でも
3つの成分も紹介されています
2020年発売されたボトルと
2021年新発売となった大容量ポンプタイプ
も並べて紹介されてます。
大容量の大きさが伝わてきます。
片手に簡単ポンプタイプです。
ふたの開け閉めがないだけでストレスフリーになるし、
片手ですぐに手に取れるので、より身近になった感じです。
こちらが、大容量ポンプタイプの本品です。
400ml入りと、これまでの200mlの倍増です。
家族で使っても、すぐに無くなってしまう~という心配なしです。
並べてみると、これだけの違い
200mlが旅行用のミニボトルに見えます
ミルクタイプなので、軽くプッシュしてこれだけでてきます。
さらっと肌に馴染みやすくべたつき感無しですよ
さらっとしているのに、肌を覆っている感がありバリア機能に守られているようです。
顔・からだと全身に使えるので、
お風呂上りには、これ一本で保湿対策バッチリです。
今回はみのん湯も届きました
みのん湯には人気の試供品4種類も入っていてビックリ。
販売されていたら、プレゼントに購入したいセットです。
みのん湯のご紹介は、また後日ご案内しまぁす。
肌のことを真剣に考えてくれているミノンの
全身保湿ミルクで敏感肌からさようならして
肌の状態を良好に保ちたいです。
#rsp85thlive #サンプル百貨店 #ミノン #塗るミノン
#ミノン全身保湿ミルク #大容量ポンプタイプ #敏感肌にはミノン
#第一三共ヘルスケア