ゴホンといえば龍角散 から

 

龍角散

龍角散ダイレクト

 

をご紹介頂きました。

 

(スティック ★ ピーチ)

 

(スティック ★ ミント)

 

(トローチ ★ マンゴー)

 

プレゼンは語り口がと~っても面白い

代表取締役社長 藤井隆太 様

藤井社長の話は、ついつい惹きこまれていくパワーを持っています。

 

 

創業1797年ごろ というから歴史の古さにビックリです。

 

 

武士の日記に、咳を治すために

「龍角散」を買い求めたという記述があるほどなので、

きっと、この時代から注目されていたのかな。

 

 

関東大震災で被災した当時の龍角散旧本社ビル

 建物がしっかり残っているので、構造がしっかりしていたんでしょうね。

 

 

 

国産生薬使用!(カミツレ(カモミール))

龍角散製剤工程

 

 ショボーン 一般的な咳止め薬

     副作用が避けれない・・・!

 

下矢印

拍手ニコニコ 龍角散

   ノドの粘膜に付着し繊毛運動を活性化しノドの自浄作用を活性化

   ノドに直接作用し、血中に移行しない

   ドラッグデリバリーシステムなので安心!

 

 

 

ノドの症状により対処方法が異なってくるので、

症状にあったものを選ぶのもポイントです。

 

生薬が、

のどに直接作用する

龍角散ダイレクトは・・・

 

 1 水なしで服用

    生薬がのどに直接作用。

    繊毛運動を活発にし、のどの異物を排出。

    ※水で飲むと粘膜で作用する成分が流されてしまうので、

     必ず水なしで服用!

 

 2 シュガーレス

    夜寝る前でも、安心して服用できます。

 

 3 1回分を個包装

    持ち運びに便利。

 

 4 眠くならない

    眠くなる成分を配合していないので、

    さまざまなシーンで服用できます。

 

 

ブースでは、龍角散の展示や説明を受けることができました。

 

 

医療費控除制度が、今年の1月から変更となり

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)がスタート

したそうなんです!

 

市販薬の中でもスイッチOTC医薬品という一部が対象となるそうです。

龍角散せき止め錠が対象となっていて、

購入した時のレシートに対象商品はセルフメディケーション対象ということで明記

されるようになっています。

控除計算・・・ちょっと難しいのですが、

活用すると、これまでよりもより医療控除を受けれるようになるようです。

 

医薬品を購入したときには、レシートに注目です。

医薬品自体に、対象商品と書いているものをドラッグストアで見かけました。

セルフメディケーションという言葉に注目です。

 

龍角散ダイレクトは医療費控除対象商品となるので、

やっぱりレシートの保管は必須です。

 

医薬品を選ぶときには、何を選ぼうか悩みますが

ノドや咳の症状の時には、

やっぱり龍角散デス!

 

 

 

【イベント名】 RSP56★サンプル百貨店

【メーカー名】 龍角散

【 商品名 】 龍角散ダイレクト

【 URL 】 https://www.ryukakusan.co.jp/promotion3/jp