いざという時のために(!?)

インスタントラーメンを常備し

1人のお昼時には、ちょくちょく助けられていますが、

ちょっとしたアレンジで、さらに美味しく食べれる!

という情報も提供して頂きました。

 

日清食品

日清ラ王

 

ラ王のCMと言えば、西島さんです!

思い浮かばない方は、まずコチラをどうぞ~

 下矢印

http://www.rao.jp/tvcm/

 

 

 

日清食品さんがインスタント麺開発に対する熱い思い。。。それは、

 

 おいしい!

 簡単に調理できる!

 長期保存できる!

 手頃な価格!

 衛生的で安全!

 

どれも説明なく納得できるものばかり!

開発に対する思いが、十分に伝わってきています。

 

 

そして、ラ王の特徴に

 「まるで、生めん」

とありますが、ここに至るまでに長い歴史があったようです。

ウェーブめん → ストレートめん → ・・・・そして到達したのが

→ 3層太ストレートノンフライめん なんです。

 

 

 表面 つるっともっちり

 中心 コシねばり

こうして3層にすることで、太い麺の出来あがり

生めんでしか味わえなかった麺質

を実現!

まるで、生めん。日清ラ王

の誕生となったのです。

 

そのまま食べても十分美味しいのですが、

さらに おいしく 楽しく味わうための

「とっておきレシピ」 を公開しています。

 

アレンジレシピを考案は

 

レシピブログ No.1ブロガー

 山本ゆり ★ おすすめレシピ

 

です。

 

 

日清ラ王の味により、アレンジが公開されています。

 下矢印

http://www.rao.jp/recipe/

 

会場近くのブースでは、アレンジレシピの試食もできました!

ステキなメニューボードも置かれていて雰囲気たっぷりデス。

 

 

本日のメニューは

 鶏のゆずこしょう おろしラーメン

 

 

 

こうやって出されると、インスタントラーメンということを忘れそうです。

3層の麺はもちもちなのに、つるっとのどごしが良くて

まるで生めん です。

そして、おろしが添えられてることで

さっぱり美味しく頂けました。

ゆずこしょうの辛味もポイント高いです!

 

ここのブースではレシピ本も頂けました!

 

 

上矢印

どれも出来あがりがラーメン鉢に入ってるようで、

よく見るとデザインも異なっていて可愛い~!

 

そして最後に紹介するアレンジレシピが、

マジカルラ王 !

なんとビックリ 色が変化していくんですよ~

子供に受けること間違いなしデス。

 

種明かしをすると・・・

ラ王 塩 と 紫キャベツ を用意し

いつも通り作ります。

麺を入れる時に紫キャベツも加え約4分茹でる。

 

ここで紫キャベツのアントシアニンが麺のアルカリ性に反応して

 青色に変化

 

次にラ王の液体スープを器に入れ→青いスープ→麺の順番に入れる。

 スープの酸性に反応して、

 青色から紫色に変化

 

次に鶏ささみ・白ネギなどをトッピングして、いただきまぁす!

少し食べたら・・・

レモン+白だしを加えて混ぜ、スライスしたレモンをトッピング

 レモンの酸性で

 紫色からピンク色に変化

 

マジカルラ王物語 おしまい デス。

 

 

自宅では塩を頂いたので早速

鶏のゆずこしょう おろしラーメン

を作ってみました。

どの具材もたっぷりめに用意したけど、

美味しくてペロリ!

家族にも好評でした。

 

 

インスタントラーメンは、お手軽に食べれるイメージですが、

ちょっとしたひと手間をかけたくなるアレンジレシピでした。

 

ごちそうさま

 

【RSP55★サンプル百貨店】

【 日清食品 】

【 日清ラ王 】