何度経験しても緊張感から解放されない

ピアノの発表会。

 

今年も、またこの時間がやってきました。

 

考えてみると若いときのほうが

それほど緊張していなかったような気がするなぁ。

曲の完成度が若い時よりも劣っているせいなのか

雑念が多過ぎるのか。。。

そうそう!集中力が無さすぎる。

この一言に尽きる!

と思っていても、今年もやっぱりステージに立つと

曲に集中しきれない自分がいる。。

 

今年の発表会では

ソロ曲では

初めてサン=サーンスに挑戦してみました。

You Tubeで聞いて、ピーンときた

アレグロ アパッショナートを選曲。

譜読みまでは順調だったのですが、

なかなかピンとくる出来に仕上がらず、

とうとう本番の日。

そんな、しっくりとこない部分は、

やっぱり表現しきれず中途半端。

でも大好きな曲に出会えたので、

そんな気持ちが伝わるように頑張りました。

(自己満足ですね~)

マイナーな曲だったので、初めて聞いたという人も多かったのですが、

曲の印象は良かったようです。

来年の発表会で、誰か演奏してくれると嬉しいなぁ。。。

 

 

ソロ曲の次に待っていたのが

2台のピアノ

シャブリエ作曲のスペイン狂詩曲

こちらは、お祭り騒ぎのとっても面白い曲なのですが、

2台ピアノのかけ合わせがとっても難しい!

本番までに、完全にピッタリ合うことがなく

不安いっぱい、願うは最後までたどりつくこと

(レベル低すぎ。。。(^_^;))

いくつもある関門を、なんとか突破したところもあれば、

撃沈したヵ所もあり、なんとか最後の音にたどりつき

ホッとしたいところですが、

やっぱり不完全燃焼。

来年リベンジ予定なので、

今度は演奏しない第一ピアノのパートも練習して、

しっかりバッチリ合わせれるように頑張ろ!

 

今年も反省、反省の発表会でしたが、

素敵な演奏を聞くことができ

楽しい発表会でした。

 

そして発表会のお楽しみはもう一つ、打ち上げ!?

打ち上げ女子会では、

ピアノトークに盛り上がり楽しい時間デシタ。

 

反省色々ですが、

次は12月のクリスマス会。

ショパンのエチュードop25-5という

私にとっては難曲ですが、

2ヶ月かけて仕上げていこう。

 

そしてシャブリエのリベンジです!