世界のお茶の試飲会の続編デス
次は白茶のコーナーへ。
じ。実は私はホワイトティーという存在をこの試飲会まで
全く知りませんデシタ。
なので、ティーバッグを見た時も???がいっぱぁい。
緑茶センターさんの説明を聞くと・・・
春に新芽だけを摘み取って、自然乾燥・発酵させて
出来上がったお茶だそうです。
ポンパドールさんから2種類のフレーバーは発売されています。
ホワイトティー ジャスミンフラワー
ホワイトティー アジアンプラム
ジャスミンは中国茶コーナーでも飲みましたが
ホワイトティーの方がさらに香りが豊か。
けどホワイトティーという名がぴったりな感じで
味は香りほどでなく淡白な感じ。
アジアンプラムもプラムの香りがしっかりしていますが
味は意外と淡白。
聞けば、砂糖やミルクなどを入れて飲んでも良いということで
納得の味でした。
またジャスミンフラワーはお湯の温度を変えていただいたのですが
驚きの味の差でした。
お湯の温度で、お茶の味がこれほども変わるのも
ホワイトティーの特長じゃないかと思います。
こちらも自分好みを見つけるといいかも。
そして、マテ茶・ルイボスの健康茶コーナーへ。
ルイボスティーは2種類のフレーバーで頂きました。
ルイボスのフレーバーは今回初体験。
ルイボスティーオレンジ
一口飲んだときに、これがルイボスと驚き。
オレンジの香りが豊かで、とっても美味しい!!
ルイボス独特の香りがオレンジで消えているので
とっても飲みやすいです。
しかもミネラルたっぷりでノンカフェインと安心して飲めるお茶なんて
嬉しいですよね~
職場で飲むお茶に使いたい感じです。
もう一つのフレーバーはキャラメルクリーム
こちらもキャラメルクリームの香ばしさが引き立ち
ルイボスということを忘れそう。
この2種類、風味が全く異なるので好みが分かれそう
私はオレンジに1票デス。
こちらのルイボスもポンパドールのものデス。
お店でなければ、日本緑茶センターさんのサイトからでも
お電話でも注文できますよ~
http://herbtea.ir.shopserve.jp/SHOP/list.cgi
続いてマテ茶
マテ茶のティーバックは今回初めて見たかも。
PAJARITO(パジャリト)のものです。
瓶タイプのものは、カルディなどで見かけますよね
こちらなら、日本緑茶センターさんのオンラインショップでも購入できますよ
http://herbtea.ir.shopserve.jp/SHOP/025.html
マテ茶を試飲した時に、ちょっぴり煙草の香り!?
そんな声を聞くと、そんな感じが・・・
(今まであまり気にならなかった・・・)
緑茶センターさんのお話を聞くと
昔、煙草を作る時にピースは、このマテ茶も使われていたそうです。
なるほど!
マテ茶は南米の方にいくと、デイリーで飲まれているお茶。
各国お茶一つとっても、全く違うんだなぁ~という感じ。
お茶を飲みながら、ちょっぴり世界を巡った感じ。
そして最後はハーブティーです。
ペパーミントリーフ
カモミールフラワー
アップル&ハーブミックス
スウィートテンプテーション
(ブルーベリー&バニラフレーバー)
それぞれハーブの特徴的な香りが堪能できました。
香りがこれだけ楽しめるのも
ティーバッグが入っている個別の袋。
これは以前は、紙を利用していたのに
今はアルミ包装を使用しているので、香りを閉じ込めていて
包装を開けたとき、飲むときにより香りを楽しめるようになったそうです。
今回ハーブティーの定番ペパーミントを飲んだときに
香りの爽やかさと合わせて、飲んだときの爽快感。
口の中がペパーミントのガムを食べたような感じになったのです。
しっかりと熱湯で長めの時間蒸らせば、こういう味を楽しめるそうです。
私は、いつもここまで待てず飲んでいたようで
本来の味を楽しむには、時間をかけないと!と思いました。
またスウィートテンプテーションは新発売のお茶。
ブルーベリーとバニラの香ばしさが一緒に楽しめる!って感じです。
パッケージもこれまでのものと違い子供が描かれていて
キュートな感じですよね。
ちょっとしたプレゼントにもいいかも
今回の試飲会では、一度に様々なお茶を飲むことができ
とても楽しい1時間でした。
新たな発見もたくさんありました。
日本緑茶センターさん、ありがとうございました。
ようこそ!日本緑茶センターサイトへファンサイト応援中