モニプラさんで応募していた、
日本緑茶センター株式会社 さん開催の
世界のお茶の試飲会 に行って来ました!
世界のお茶と聞いただけで、
どんなお茶が飲めるのかワクワク!
この日も暑~い日で渋谷を歩いてるだけで汗だく。
でも、お茶の試飲会なのでちょっと飲み物もガマン。
会場に着くと、すぐに
アイスのペパーミントティーを出してもらいました。
ペパーミントの爽快感でスッキリ・ゴックリ飲んじゃいました。
しょうがとレモンが入っているので、ペパーミントが少し苦手という人にも
飲みやすくなっているインスタントティーじゃないでしょうか。
室内は、世界のお茶ということで、大きく5つのコーナーに区切られてました。
中国茶
紅茶
白茶
マテ茶・ルイボス
ハーブティー
まずは、中国茶デス
試飲させてもらったのは・・・
鉄観音 (人気の烏龍茶ですね!)
定番の味で飲みやすい感じ。
茉莉花茶 (中国の緑茶にジャスミンの香りをつけたジャスミンティー
こちらも定番)
ジャスミンの香りがしっかりしているけど、
味はすっきり。このバランスが飲みやすいです♪
凍頂烏龍 (台湾の烏龍茶です。)
私は、台湾烏龍が好みです♪
ちょっと脱線・・・
中国茶コーナーで飲んだお茶は
Tea Boutique (ティーブティック)のティーバッグシリーズ。
こちらのティーブティックでは、ティーバッグの形にこだわってます。
ピラミッド型の立体的な形。
こんな形にすると、中の茶葉がリーフティーのように大き目の茶葉が
詰められているので、リーフティーの美味しさが楽しめること。
そしてお湯が注がれた時に、ティーバッグの中がゆったり。
なので茶葉がよく動き、美味しさと香りがしっかり抽出されます。
ティーバッグの形でお茶の美味しさが全く変わってくるのですよ。
で話を戻し紅茶のコーナーへ。
こちらは定番のものやフレーバーティーを用意して下さいました。
こちらの紅茶コーナーでも
ティーブテイィックのティーバッグです♪
セイロン ストレートで飲む定番。香り豊かで紅茶本来の味が楽しめます
ミルクティーにも良いそうですよ。
寒くなってきたら、ホットミルクティーで楽しみたいですね。
アールグレイ フレーバーの定番中の定番。
でもブランドによって、香りが全く異なってきますよね。
こちらのアールグレイは、香りがそれほどきつくないので
飲みやすいと思います。
レッドアップルティー 今回飲んだフレーバーの中で私の一押しです。
リンゴのチップがたっぷり使われているので、香り豊か。
けど味は、紅茶本来の味が楽しめる感じ。
ブルーベリーの香り強いというイメージが強かったのですが、
このレッドアップルも負けず良い香りを楽しめました
ローズティー ローズの香りが、ちょっぴりセレブ気分です。
こちらは香りがきつすぎないので、ローズティーが苦手な人でも
美味しく飲めるのではないでしょうか。
ブルーベリーティー こちらも茶葉にドライのブルーベリーが入った
本格的なフレーバードティー。
ブルーベリーの香りを楽しみながら飲めます。
フレーバーは自分の好みの香りを見つけると、美味しく飲めると思いますよ。
またフレーバーはブランドによっても全く異なるので、
好きなフレーバーを好きなブランドで飲むことをオススメします。
自分が美味しい!!と思うのが一番
今回はレッドアップルというフレーバーと出会えてラッキーでした。
続きはまた明日。。。
ようこそ!日本緑茶センターサイトへファンサイト応援中