●1000年記念【ドレミの日】イタリアで音階が定められた日!左手に書かれた4線譜とは…


こんにちは!

愛知県刈谷市半城土西町ミササガパーク隣

児童発達支援・放課後等デイサービス

【ドレミーチェ】


音楽を使った療育、支援を行っています。

言語支援にも力を入れています。




●今日は「ドレミ〜」の音階が誕生して、1000年という記念日!

今から1000年も前の1024年、イタリアの修道士グイード・ダレッツォが、「ドレミ〜」で始まる音階を定めたのを記念し制定されたのが、

6月24日【ドレミの日】


●音階が生まれ、楽譜が初めて誕生

修道士グイードは、毎年6月24日開催に開催される「洗礼者ヨハネの祭」のための歌の指導をしていました。

それまでは「楽譜」というものは無く、聖歌隊は曲を丸ごと覚える方法しかありませんでした。

シンプルだった旋律も、ミサをより感動的にするために少しずつ複雑になっていき、記憶で伝えて行くことが難しくなっていきました。


彼らが苦労をしているのを見たグイード・ダレッツォは、音楽を覚えやすくする方法を考えました。



●4線譜に音符を書き記す記譜法を考えたグイード。

↑これは【グイードの手】と呼ばれ、左手の関節ごとに音名などが記されました。

「ドレミファソラ」は歌詞の頭文字で、今の「ド」は、元々は発音しにくかった「ウト」でしたが「主」を表す「ド」へと変更。さらに「聖ヨハネ賛歌」の最後の歌詞から取った「シ」を追加し、現在の7音階になりました。


(1500年頃の楽譜)

やがて、音楽を楽譜として表記する方法は、現在の5線譜の原型となり、後世に素晴らしい音楽を伝え残す画期的な方法となりました。



そして、さらにその音楽を学んだ指導員が結集し、音楽の力を使って子どもたちへの支援を行う

【ドレミーチェ】へとつながりました!



  
体験療育(レッスン)受付中!
お気軽にお問い合わせ下さい。

ステキな音楽との出会いは
【ドレミーチェ】