保育園→幼稚園に転園して、色々な属性のママさんと付き合うようになった。
保育園のときは働いているママさんしかいなかったけど、幼稚園では専業主婦、働いててもパート、在宅、出社とスタイルは様々。ほご近所のママさんで子どもの年齢が近いことから話すようになった方は専業主婦で、幼稚園バスは利用せず園までは徒歩。けして近くはない距離だからなんでだろーと不思議だった。
この前一緒に子どもを公園で遊ばせる機会があったんだけど、なんとなく理由かわかった。
3歳の男の子は、公園では機嫌よく遊んでるし、他のママさんにも笑顔を見せる子なんだけど、
例えば
・ママと離れるとギャン泣き
・道路は突っ走る(興味のある方向まっしぐら)
・気分が乗らないと手をつながない
・バスはギャン泣き(電車はオッケー?)
とのこと。
道を歩いている時に癇癪になったら、命に関わるんじゃないかなぁと。
この癇癪に付き合うのは身内しかできない。ほんとにそう感じた。自分が働くよりこの子の命を守るために、ママがつきっきりになるしかない。
もちろん、保育園に任せればプロがいるから大丈夫だと思う。でもママからしたらすごく心配なんじゃないかな?幼稚園入園まであと何年、と耐えて頑張ってたと思うと尊敬する。