昨日も暑かったですけど、今朝も29℃で朝から暑いです😱クワリウムのヒラタはゼリーを交換したのでご機嫌です😊

本土ヒラタ累代4代目羽化個体内歯消失型のヒラタたちはやっと出てきましたけどゼリーはつついていないです😭

こちらも出てはいますけどゼリーゼリーはつついていないです😭

こちらもゼリーはつついていないです😭

こちらもゼリーはちょっとつついていましたけど潜っていました🤔

デカイ♀作り用の菌糸ボトルは順調です😁👍

こちらも食痕が出ているので大丈夫でしょう😊

こちらは本土ヒラタ累代4代目のセットですけど、ゼリーが全部カビているので潜ったままみたいです🤔成熟していない状態で組むとこうなります🤔子孫を残すのは本能ですからもう少し時間がたてば交尾はするでしょうけど、通常飼育ではこのコントロールが意図的にできないのが課題ですね🤔

こちらは本土ヒラタ累代5代目のセットですけど、こちらは♀があがってゼリーを吸っているので産卵はしているみたいです🤔

内歯消失型のセットもゼリーはのけてちょっと様子見ですね🤔あがってくるまで放置です😆やはり成熟していないのはわかっていましたけど、セットを組むのが早かったです🤔今月も暑いのでそのうちゼリーを投入すれば吸っているでしょうけど、ちょっと産卵は遅れそうです🤔まだ8月ですからいいんですけど、これが9月になると今度は産卵しても卵が孵化しないのでなんとかセーフみたいですけど、デカくなると孵化から成熟までの期間も長くなるので通常飼育ではこれが課題になりますね🤔室温は問題はないんですけど、♂が成熟していないのでやる気がでないんでしょう🤔♀も成熟していないと嫌がりますからもう少し時間がかかりそうですね🤔
ご覧頂きありがとうございます😀