昨日も暑かったですけど、大気が不安定で雨が降ったり止んだりしていましたねぇ~🤔今朝も木の観察に行ってきましたけどコクワがいました😁この木では採取することはないので夏休み子どもたちが採取を楽しめればいいと思っています😊

今朝はカブトムシがいましたねぇ~🤔この辺りでカブトムシが出始めるとこの辺りのクワガタ採取は終了が近いのですが、8月中旬頃までは他のポイントでは採取できるのでもう少し楽しめるでしょう😊

こちらは違うポイントですけど、こちらもカブトムシがいました😊

こちらもカブトムシがいました😊

ただ今年はどうも木を傷つける輩が来ているみたいなので、来年は毎日行って根こそぎ採取してガソリンの無駄遣いにさせましょうかね🤔

こちらは本土ヒラタ累代5代目の種親ですけど、このペアで6代目の直仔を目指します😁👍

こちらは本土ヒラタ累代4代目内歯消失型の種親ですけどこちらこのペアで5代目を目指します😁👍

クワガタ採取は本土ヒラタWD腹持ち♀を採取した時点で採取はしていませんけど、こちらのトングと入れ物を持ってポイントのチェックには行ける時は行っています🤔

何を取っているかというとぶっちゃけムカデです😆

今のところ2匹しか採れていません😭

最初はさえばしを持っていっていましたけど、上手くつかめなくてトングに変えて採れるようになりました😆クワガタを採取するよりもムカデの採取のほうが難しいですねぇ~🤔馴れればスムーズに採れるんでしょうけど、今年初めての採取なので上手くつかめません😭アクアショップのオーナーが冷凍のムカデを仕入れてアロアナのエサにしているのを聞いて、それならポイント回りに行くと何匹かは見るので行ったついでに取ってこようって流れになったんですけど、思っていたよりもムカデを掴むのが難しいのがわかったのでさえばしからトングに変更したんです🤔あとは入れ物も飼育ケースを持っていっていましたけど、入れても逃げ出すのでこの円柱の入れ物に変更した経緯があります🤣🤣噛まれると大変ですから万全の準備をしています😆
しかし夜に見るとデカく見えますけど、実際に採取してみると以外と小さいですねぇ~🤔ムカデも小型化しているみたいです😆昔はもっとデカいムカデがいたんですけど、いないです😭
ご覧頂きありがとうございます😀