昨日は大気が不安定で雨が降ったり止んだりしていましたねぇ~🤔夜は雨が降り出したのでポイント回りは中止になりましたけど外気温も上がって湿度も高くてムンムンでいい感じだったんですけどねぇ~🤔雨が降らなければ行っていましたねぇ~🤔
今朝は雨は止んでいたので木の観察に行ってきましたけど、コクワがいましたねぇ~🤔この辺りは白い車と黒い車と学生が来ているみないですけど、今のところマナーは守っているみないなので根こそぎ採取することはしていませんけど、親子連れは子どもに採取させているみたいなのでしっかり教えてはいるみたいですねぇ~🤔白い車は1人で来ているみたいですけど、こちらもマナーは守って採取していますねぇ~🤔こことは違うポイントに表皮を剥がされかけている木がありますけど、白い車のあとに確認をしにいきましたけど、そのままだったので表皮はそれ以上剥がしてはいなかったですねぇ~🤔去年からちょっと剥がされてはいたんですけど、今年は更に剥がされいたのでそのままにしていましたけど、どうやら学生みたいですねぇ~🤔木の根元を掘って埋め戻しないのもおそらく学生みたいですねぇ~🤔学生はまだマナーが理解できていないので仕方がない部分もあるので大目にみています😀当方も今では真面目なことを言ってはいますけど、学生の頃は無茶苦茶でしたから🤔ただ木を斧で傷つける輩がいるのでこの輩がくれば根こそぎ採取して数年は何も採取できないようにしようと思っていますねぇ~🤔ガソリンの無駄使いを毎年味わってもらいますけどねぇ~🤔どうも来ていないんですよねぇ~🤔

こちらは何もいないです😭

こちらはまた樹液が出始めましたねぇ~🤔

本土ヒラタ累代5代目の羽化個体も月末には掘り出しができそうです👍

こちらも掘り出しができそうです👍

クワ部屋のヒラタたちは元気いっぱいですねぇ~🤔ゼリーくれぇ~って言っています😆

こちらもゼリーくれぇ~って言っています😆

こちらはゼリーはまだか?って言っています😆

こちらもゼリーくれぇ~って言っていました😆

クワリウムのヒラタはゴソゴソしていましたねぇ~🤔♀を探しているんですけど、未使用のままどれだけ長生きするのか検証しているのでペアリングの予定はないので辛抱してもらいます🤔

しかし、斧で傷つける採取者はウロも破壊しているので困ったちゃんですねぇ~🤔本人もデカイヒラタはいないのはわかっているだろうに🤔私が毎日行って根こそぎ採取したので今年はヒラタは私も見ていないくらい何もいない木になりましたからねぇ~🤔マナーが守れない採取者は来なくていいので🤔迷惑なだけですから🤔徹底的に根こそぎ採取して何もいない状態にしてあげますから🤔
ご覧頂きありがとうございます😀