昨日から断続的な雨で夜中はかなりの雨足で降っていましたねぇ~🤔今朝も雨は継続しているので木の観察は中止です😭だだこの雨で土はゆるんでいるので根食いのヒラタやノコギリは羽化してきそうですねぇ~🤔土中のカブトムシやミヤマも土がゆるんだ分場所によっては出てきそうなので昆虫たちにとっては恵みの雨としては充分ですねぇ~🤔昔はカブトムシはわらの堆肥にいましたけど、近年は堆肥が減ったせいか根食いのカブトムシがいるみたいなのでちょっと驚きですねぇ~🤔土に埋まっている木の中からカブトムシの幼虫を見つけたことがあるのでカブトムシは腐葉土だけじゃなくてくちくした木も食べるんだと知りましたねぇ~🤔雨も降って天気になれば木もこれで樹液が出てくるのでいよいよシーズンに突入って感じです😁👍
本土ヒラタ累代5代目のボトル2本が羽化していましたねぇ~😊これであと数本になりました😁👍

こちらもお尻は収まりそうですねぇ~🤔しいて言えばあのメタボは収まりそうにないので翅パカになりそうです😭

クワ部屋のヒラタたちは湿度が高くなって元気いっぱいですねぇ~🤔

こちらの元気いっぱいです🤔

こちらはゼリーくれぇ~って言っています🤔

こちらもゼリーくれぇ~って言っています🤔

クワリウムのヒラタも元気にゴソゴソしていましたねぇ~🤔
さ、雨も降って九州の南は梅雨入りしたみたいですからいよいよ本格的なシーズン到来ですねぇ~🤔どんなクワガタに出会えるか楽しみです😁👍

ご覧頂きありがとうございます😀