昨日も気温が上がらなかったですねぇ~🤔夕方は更に気温も下がって風が吹いていました😭それでも夜はポイント回りに行ってきましたけど、寒かったです😱ただ暖房も冷房も稼働させなくていいので夜は寝やすいです😆今月から電気代が上がるので稼働させなくていいのは助かりますけど、ポイント回りを夜にする当方にとっては厳しいですねぇ~🤔
クワリウムのヒラタはプリンカップを相手に交尾の練習をしていました😳

クワ部屋のヒラタたちもゼリーくれぇ~って言っていました😆

こちらもゼリーくれぇ~って言っていました😆

こちらもゼリーくれぇ~って言っていました😆

こちらもゼリーくれぇ~って言っていました😆

本土ヒラタ累代5代目の550ボトルの蛹たちも羽化ラッシュに入りましたねぇ~🤔

ラックの置き場所の違いでしょうけど、下段から550ボトルその上段に800ボトルと1400ボトルを置いていましたけど、1400ボトルの蛹が1番早く羽化していましたねぇ~🤔
今月末にかたまって後食が始まって落ち着けば7月にセットが組めそうですねぇ~🤔5代目で累代終了なので5代目からはインライン予定なので複数の♀をかけてサイズ別か番号別に個別ライン管理する予定です🤔同時進行しているデカイ♀作りの種親ができればこのインラインのデカイ遺伝子を継承していそうなラインに6代目としてかける予定ですけどデカイ♀作りの累代がズレているので当面は5代目のインラインでデータ取りですねぇ~🤔複数な作業なのでわかりにくいですけど、ちゃんと累代されているトップブリーダーさんなら理解できると思っています😆累代してきた幼虫は何年もかけて意図的に作りあげた幼虫なので、単に採取してきた♂♀をペアリングするのとはまったく次元が違うことも理解できていない方もまだおられるみたいなのでもっと勉強して、実際に御自身も累代を経験してどれだけ時間と労力とお金を使ってこの5代目ができているのか理解してほしいですねぇ~🤔

ご覧頂きありがとうございます😀