2024年1月21日今朝は10℃です本土ヒラタ累代マット飼育で80ミリオーバーを目指せ昨日の土砂降りの雨は今朝には上がっていましたねぇ~😊それでも大気は不安定なので雨は降りそうです😭外気温の温度は雨でしたからさほど上げたいいませんけどクワ部屋の室温は昼間はそれなりに上がっていたみたいでゴソゴソしていたみたいです🤔クワリウムのヒラタは相変わらず出てきません😆こちらは中途半端に潜っていました😆こちらも中途半端に潜っていました😆こちらも中途半端に潜っていました😆こちらも中途半端に潜っていました😆クワ部屋の室温によって出ているか中途半端に潜っているか綺麗に潜っているかの3パターンに分かれるみたいですねぇ~🤔本土ヒラタ累代5代目の幼虫たちは簡易温室なので姿を見せていますけど、今年は幼虫期間が長いですねぇ~🤔500ボトルは蛹化→羽化のボトルもちらほら出ていますけど♀ですから普通ですけど800ボトルと1400ボトルはまだ蛹化→羽化の兆候はまだみたいですねぇ~🤔春先までずれ込む感じですねぇ~🤔こちらも姿が見えていますけど前蛹みたいに見えますけどよくわからないです😆自然界と同じような環境下で飼育すると、1年サイクルでは難しくなってきましたねぇ~🤔ヒラタで2年1化型が出るのがわかるように思います🤔ご覧頂きありがとうございます😀