2023年10月15日今朝は17℃です本土ヒラタ累代マット飼育で80ミリオーバーを目指せ昨日も気温は25℃止まりでしたねぇ~🤔今月いっぱいはこのくらいで推移してほしいです😆このくらいなら簡易温室で対応できるので羽化まではもっていけそうですけど、急激な気温低下には対応できないので来月もこのくらいで推移してほしいですねぇ~🤔クワリウムのヒラタは隙間から覗いていましたねぇ~😆隙間が好きですね😀こちらはおとなしくなりました😆こちらもおとなしくなりました😆こちらもおとなしくなりました😆こちらもおとなしくなりました😆まだまだ元気ですねぇ~🤔見た目は乾燥して見えますけど、クワ部屋は湿度が高いので問題はないですね😀本土ヒラタ累代5代目のこのボトルは前蛹になりましたねぇ~🤔けっこう食べている感じですけど、♀なんでしょうね🤔こちらはサイズが40mmオーバーが期待できそうです👍こちらは1400ボトルですけど、いい感じですねぇ~🤔理想はある程度食べて体重が乗って蛹室を作ってくれるといいんですけどねぇ~🤔こればかりは幼虫のキャパ次第です😆今朝も木の観察に行ってきましたけど、スズメバチが4匹に増えていましたねぇ~🤔ここ数日ずっといますけど、樹液がよく出ているんでしょうね😆近くで巣作りをしているんでしょうけど、よく働きます😱近づけないのは残念ですけど、この時期は凶暴ですから遠くからの観察で充分です😆ご覧頂きありがとうございます😀