昨日も朝晩は寒かったですねぇ~🤔もう上着がないと寒いです😭
クワリウムのヒラタは頭を突っ込んで何をしているんですかねぇ~🤔たまによくわからない行動をしています🤔
こちらはおとなしくなりました😆
こちらもおとなしくなりました😆
こちらはプリンカップが取れなくなった困ったちゃんです😆
こちらもおとなしくなりました😆
本土ヒラタ累代5代目の菌糸馴れしていない幼虫は本能的に蛹化していますねぇ~🤔累代当初の頃よりはずいぶん減りました😆当初は7割くらいは菌糸馴れしていませんでしたけど、5代目くらいになると菌糸馴れしていない幼虫は3割くらいですねぇ~🤔100%が理想ですけど、累代中は無理ですね🤔サイズ固定、形状固定をしてからの話しですね🤔それもインブリードで何代かやらないといけないのでまだまだ先の話しです😱
こちらも蛹化していますねぇ~🤔ほとんど食べていないです😆ですからボトル交換は必要ないんですよね🤔交換するだけ菌糸の無駄になるので0.1gからぶっ込んで3ヶ月でどれだけ食い上がるかが交換の指標になるんですよね🤔1番困るのは姿が見えないで中途半端なボトルをどう判断するかですね🤔
今朝も木の観察に行ってきましたけどまだ3匹いましたねぇ~🤔
樹液は出ていないんですけどねぇ~🤔
スズメバチには巣作りに必要なものがあるんでしょうねぇ~🤔

ご覧頂きありがとうございます😀