こちらは14.2gのセット材ですけど、やはり削ってないですねぇ~🤔さっきショップさんからの菌糸ボトルとマットが届いたので無事に届いたとの連絡を入れてオオクワガタは素人なので少しお話しをしましたけど、やはり材に嫌われたみたいですねぇ~🤔材割りペンチで少し割って見ましたけど、水分が多いですねぇ~🤔本土ヒラタと違いオオクワガタの場合は加水は短時間にして陰干しの際は新聞紙を敷いて余分な水分を出していましたけど、セットの後で線状降水帯にみまわれたので、どうも水分を吸収したみたいですねぇ~🤔
マットを見て見ると幼虫が2頭いました😆こちらも腹持ちでしたねぇ~😁
材に入らずマットにいたみたいですねぇ~🤔ここ数日の雨は異常でしたから水分過多になっていたみたいです😭これから天気が続くと、今度は乾燥していくのでいい感じの水分に材がなれば産んでくれるかも🤔おそらく、私のクワ部屋で本土ヒラタの飼育には適しているんでしょうけど、オオクワガタにはちょっと水分が多いのかもですね🤔なんとなくそんな感じはしていたので別部屋に移動させていましたけど、ショップさんとお話しして正解でしたね🤔
こちらがショップさんから届いたマットと菌糸ボトル24個です😁菌糸がクワ部屋に馴染めばオオクワガタの幼虫に入れたいんですけどねぇ~🤔このままじゃ難しいですねぇ~🤔とりあえずプリカの幼虫の移動痕が出れば菌糸に投入するか、マットで飼育して次回菌糸ボトルを再注文して投入したほうが良さそうですねぇ~🤔
オオクワガタの幼虫を見ての判断になりますけど、移動痕が出ないようなら本土ヒラタの幼虫はおそらくAグループも、Bグループも12頭以上はいそうなのでフレッシュな内に投入ですね😆

ご覧頂きありがとうございます😀