本土ヒラタ累代4代目からの直仔からの秋採り幼虫5頭中の1頭が蛹から羽化したので、そろそろいいかと思って露天掘りしました😁
ちょっと早かったです😆まだ腹が赤みがあって黒くなってなかったです🤔
こちらも蛹から羽化していましたけどで、ちょっと露天掘りするには早かったです😆
こちらは菌糸が足らなかったのでマット飼育にしましたけど、♂だと思ってデカイボトルに入れていましたけど、♀でした😭まだ上翅も黒くなってなかったです😭
本土ヒラタの場合は、材飼育でも、マット飼育でも菌糸飼育でもやりますから、ブリード個体の特徴は熟知しています🤔だから昨日のような放虫ヒラタは直接見ればわかりますね🤔私の場合はブリード個体でもWDと比べてもわからないくらいのブリード個体を作りますから、そのレベルくらいになると私でも区別は難しいですけど、採集したその日なら天然かブリードかはわかるんですよね🤔ちなみにこの前採集した微妙なヒラタはWDでしたね🤔本土ヒラタは本能で違いが出るのでこればかりはごまかせないんですよね🤔昨日のレベルなら放虫ヒラタって見ただけでわかりますけどね🤔わかっているブリーダーさんならまず放虫はしないはずですからねぇ~🤔私の県の本土ヒラタのブリーダーはレベルが低いのか、わからないと思っているのかはわかりませんけど、時間と労力を消費して採集している私にとっては迷惑な話しですね🤔

ご覧頂きありがとうございます😀