今朝は何年かぶりに昔採集に行っていたポイントを思い出したので行ってきました😁だいぶ様相が変わって伐採もされて入口もなくなってましたけど、どうにか入り口を確保して昔の記憶を思い出しながら回ってきましたけど、あまりいい雰囲気ではなかったですね🤔私達の間では終わってるって表現をしていますけど、そんな雰囲気でしたね🤔シーズンにならないとなんとも言えませんけど、私の見る限り木は沢山あるんですけど、う〜ん🤔って感じでしたね🤔根拠はないんですけど、長年の勘ですかね🤔独特の樹液臭がないんですよね🤔私の場合は冬場から春先は遠くの枝先で木の確認をしてあたりをつけていますけど、移動中は樹液臭でポイントを探すのでこの樹液臭がまったくないのでう〜ん🤔って感じなんですよね😆まったく近年は人が入っていないみたいですから、いるならば樹液焼けや何らかの虫はいるんですけど、その虫さえもいないので終わってるって感じでしたね🤔
こちらは昔よくノコギリを採集していたタブの木ですね🤔デカイくなっていて最初わかりませんでしたけど、これが目印だったので思い出しましたね🤔
こちらは割れ目ですけど、う〜ん🤔ですね😆
こちらもう〜ん🤔ですね😆
こちらはダメですね🤔
こちらもう〜ん🤔ですね😆
こちらもう〜ん🤔ですね😆
こちらはタブの木ですけど、う〜ん🤔ですね😆
こちらもう〜ん🤔ですね😆
シーズン中に行ってみないとなんとも言えませんけど、う〜ん🤔ですね😆

ご覧頂きありがとうございます😀