木の勉強に行ってきましたこちらはクヌギです😁まだ枯れ葉が付いています🤔なかなか近くでのシャッターチャンスがないので今日は遠くからですけど、やはり判りにくいですね🤔こちらは低地のコナラです😁こちらも低地のコナラです😁けど、ちょっと同じコナラでも葉の色が違いますね🤔これは判らなかったです😆こちらはアベマキですね😁この時期はふさが出るのでわかりやすいです🤔どれもこちらでは、クワガタが採集できる木ですけど、区別ができるようになったのは一昨年くらいですね🤔それまではクワガタが採れるクヌギ(ドングリ)って認識していましたね🤔これらの木ならどれでもクワガタがいるわけでもないのであくまでもあそこに木があるってくらいの認識で充分ですね🤔条件を満たしている場所の木にしかいないのでそれを探すのが早いですね🤔こちらはタブの木の若木ですけど、こちらもいろんな種類があるみたいです🤔私たちの間ではハツダマと呼んでいるタブの木にしかいないのでそれを探していますね🤔今回は低地ですけど、高地はまた違うので機会があれば紹介できればいいですね🤔ご覧頂きありがとうございます😀