本日2ネタ目!
このブログは国産オオクワガタ
【保存版シリーズ】
としてお届け致します(^^)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆きのこ狩り◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
オオクワガタ飼育をしている方で、特に温度管理していない(=常温飼育している)方は、秋から冬にかけて菌糸瓶(菌糸ボトル)にきのこが発生して、自宅にてきのこ狩りを楽しんでいる?(=苦労している)方もいらっしゃるのではないでしょうか?

菌糸の種類にもよりますが、オオヒラタケ菌糸では20℃を割り込んで10℃台〜20℃台を行ったりきたりすると、きのこが発生しやすくなります(^^) 

ハイ!この菌糸ボトルはオオヒラタケ菌糸であります!蛹室にもきのこが生えてきてますね〜(^^)

ハイ!除去しましょう(^^)

まず、蛹を救出します(^^)

ステンレススプーンなどできのこを除去していきます(^^)

ハイ!除去完了(^^)

蛹を元鞘に収めて完了(^^)

◆◆◆除去前◆◆◆

◆◆◆除去後◆◆◆

きのこをできるだけ発生させたくない!』という方は・・・
カンタケ菌』を使用することをオススメ致します!ドルクス赤羽では、北斗恵栽園さんのカンタケ菌糸を使用しております(^^)
カンタケ菌糸は概ね、15℃以上をキープできればきのこは発生しにくいので、きのこ発生に苦労している方はカンタケ菌糸を使用してみてはいかがでしょうか?

以上、秋から冬にかけて恒例の " きのこ狩り " の【保存版シリーズ】をお届けしました(*^^*)

国産オオクワガタの飼育に関しても、下記の【保存版シリーズ】にてご確認いただけます(^^)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

クワカブは国産オオクワガタに

始まり国産オオクワガタに終わる。

Dorcus Hopei Binodulosus

-☆- KUWA & KABU -☆-

グラントシロカブトをこよなく

愛し、究極のスーパーホワイト!

超超超超超美白個体を追求する

Super White Dynastes Granti

              produced by

ドルクス赤羽&ダイナステス赤羽

https://dorcus-akabane.shopinfo.jp

(ショップではありません!素人です)

◆◇◆ドルクス赤羽のTwitter◆◇◆

https://twitter.com/dorcus_akabane/

◇◆◇ヤフオク!出品リンク◇◆◇

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/dorcus_nkk

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆