先日、ヤフオク!などで落札いただい方向けに【保存版】シリーズのブログテーマをリリースしましたが、、、
『ヘラクレスオオカブト 産卵セット』も保存版シリーズの記事にしておきます!
{F2E11954-DDD9-47F4-AC31-9BCD4A5BB83A}

今朝・・・ちょうど、、、
Amazonico様血統♂×DA3♀の
ペアリングを記事にしましたので
good timing の個体がいます(^^)
下記画像はAmazonico様血統♂と
ダイナステス赤羽DA3血統♀です!
後食より1ヶ月以上の個体を使用して、♂を♀の背中にそっとのせます!相性が良いとすぐ交尾します(^^) ♀が嫌がってどうしようもない場合は、日を改めてトライしましょう!
{FBF1079F-9478-4398-A50E-51BD948BD884}

しっかりと交尾を確認しましょう!概ね、40分間程度の交尾時間かと思います!
{405580F8-C323-43FF-AED1-89D4500DD790}

飼育ケースと産卵用マットを準備!
我が家では、コバシャの大ケース
{004A044A-01C4-406E-98CF-08898481182D}

月夜野きのこ園さんの『完熟マット』
{7D1213DA-AD42-4506-8DE4-5634A7BB41AE}
↓↓↓こちらがその完熟マット↓↓↓
↓↓↓10L 小分け版も↓↓↓
詰めます!ちなみにケースは大ケースならどのメーカーでもオーケーです!マットも産卵に適しているものならどのメーカーでもオーケーです(^^) ちなみに『月夜野きのこ園さんの完熟マット』なら10Lを2袋は準備して下さい。1袋/10Lでは足りません(^^)
{CE31D1E9-BA9D-451F-95A0-568EEBD2BC84}

底面から10cm〜12cmはマットをカチカチに詰めます(^^)
{9842C154-B286-4178-8007-68BBF72111AA}

その上に3cm〜5cm程度、ふんわりとマットをのせます(^^)
{1F5E454E-3C1E-4E56-968C-E1BA4370CFB0}

転倒防止材を敷き詰め、ゼリーを3〜4個いれます(^^)
{BAF164BD-E61C-4644-BB03-8E1EF81F7E9E}

あとは、ペアリングをした♀を投入して完了です(*^^*) 管理温度は24度〜25度がベスト!ベスト温度が無理でも、22度〜27度あたりには抑えたいですね!
{B9A41BC5-0E7F-47FB-B32F-32E6B4B174B9}

産卵セット後・・・
できれば、セットから10日〜2週間ほどで、産卵セットをひっくり返して、卵がどれだけとれているか?確認しましょう(^^)
国産のカブトムシのように1ヶ月も放置していると、、、ヘラクレスの場合は♀が卵を潰してしまう可能性がありますので、できれば採卵をしましょう!
採卵することが面倒な方は、♀がマット上に這い上がってきている時に♀をピックアップして、別の産卵セットに再度セットしましょう!
これを繰り返します!♀が元気なら100個くらいは卵を産みます。飼育できる範囲で採卵して、ブリードを楽しみましょう(^^)



以下、【保存版】シリーズ(^^)





☆ヘラクレスオオカブト マットの上で前蛹状態になる☆

https://ameblo.jp/dorcus-akabane/entry-12328098475.html


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

クワカブは国産オオクワガタに

始まり国産オオクワガタに終わる。

Dorcus Hopei Binodulosus

KUWA & KABU

グラントシロカブトをこよなく

愛し、究極のスーパーホワイト!

超超超超超美白個体を追求する

Super White Dynastes Granti

               produced by

ドルクス赤羽&ダイナステス赤羽

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆