整体の先生からは、腰、もういいんじゃね?って言われる様になり

それでも無理をするには不安な状態で遠出のツーリングは控えております。

そんな訳もあってバイクに乗るのは近場オンリーでして、そうなるとですね

特にやること無いので春先から休日は近場に釣りに行ってました。


イメージ 1

イメージ 5

イメージ 2

イメージ 4


 最近はさしてブログにUPするほどの事はしておりませんです。


 さて、せいぜい15cmくらいがメインの小物釣りをしている中で

たまたま?30cmくらいのヘラブナが立て続けに釣れる様なことがあり

そんな話を会社でしたら「じゃあ、あそこが面白いよ」って

ヘラブナ釣りの場所を教えてもらいました。



 ちょいと話はズレますが……

釣りをしない人は知らないかと思いますが漁業権の関係ですね

無料で釣っても良い場所ってのは正直あんまり無いわけでして

無料にしても、有料にしても、この場所選びって結構面倒なんですよ。

ここら辺は細かい話になり本題と外れるので割愛します。

 話を戻します。



 っで、教えてもらった場所で釣りをしてみたのですが中々難しい。

え~、ヘラブナ釣りって、「ご隠居さんが一日のんびり釣り糸をたらしてる」

そんなイメージがあったのですが、いざやってみるとですねぇ……違う。


 四苦八苦の連続でして、本読んだり、ネット見たり、

経験者に聞いたり、現場で親切な人に教えてもらったり、

道具もドンドン増えまして…… (バイクで運ぶと言う縛りもあったが)

試行錯誤で迷走した一例で新規に竿を買った例をあげますと、

 ・6尺竿を1本(フナ用)
 ・7尺竿を1本(フナ用)
 ・8尺竿を3本(小物用、フナ用、へら鯉用)
 ・9尺竿を3本(小物用、フナ用×2)2本は鯉に折られた
 ・10尺竿を1本(フナ用)
 ・12尺竿を1本(へら鯉用)
 ・13尺竿を1本(フナ用)

普通は8、10、12っと偶数もしくは奇数でそろえるらしい。


これにさらに、もろもろの道具が必要になりまして……

最終的には夏の暑さ対策(死なない対策)で

パラソル(日よけの傘)を買わざるを得なくなり

もうその時点でバイクでのヘラブナ釣りは諦めましたよ!?


イメージ 3
非常に道具がかさばる。


 そんなこんなな末に、初期は半泣きになりながら

1日やって2~10匹でしたが最近は50匹くらいをにコンスタントに

頑張って80匹程度にまで釣れる様になりました。

こうなってくると非常に楽しいです。

尤も釣れなかった時でもそれはそれで楽しかったですが。

まあ、上は100~200くらいと聞きますからねぇ、そんな世界でした。

↑8時間で200釣るには約2分で1匹を休憩無しですよ?


 正直、私のペースでは、これ忙しくてですね

「ご隠居さんが一日のんびり釣り糸をたらしてる」ってイメージは

綺麗さっぱり完全に無くなりました。

そして(これが肝心なのですが)、あれれ、バイク乗ってないぞ!


 あぁ、いや、違う違う……

癒しを求めるにはこの釣り、ちと問題がありまして……

せわしないのもそうなんですが(それは釣り方次第でどうにでもなる)

何処行っても何故か釣り場で大騒ぎする人(達)や、嫌がらせが。


 長年この釣りをしている人に相談したら

「あ~、まあ、そんなもんだよ」って回答。

何がそうさせるのか判りませんがトーナメント大会になると

……もっとスゴイそうです。


 いや、大半は良い人たちばかりなんですよ。

っと言うかほぼ例外的な例?ではあるが必ず何処にもいる(そうな)のです。

とは言っても、この釣り自体は非常に面白いのでして

ちと愚痴も出ましたが現在進行形でハマッてます。



あぁ~、いや、違う違う、

……腰が良くなってバイクに乗れるのはもうちょい先です。


イメージ 6