あれ?!投稿したつもりが、消えておりました。

最初にいいね!をくださったみなさん、ごめんなさい😢


お暑うございますゲロー東京の夏、体力奪い取られて行きます・・・。

皆様、水分補給はしっかりと!おなかは温めながら・・・(難しいよネ・・・滝汗

遡って書いています。自分の記録用ではありますが、どなたかの参考になれば幸いです。

 

まずは、いえ、とりあえず、
初診だ!!初診だ!!初診だぁぁぁぁぁぁムキームキームキー

これをクリアしない限りはPGT-Aのエントリーもできない!

化学流産を悲しむ間もなく、やる気スイッチが入りました。

今までの記録をせっせと作成し、今までの資料も持って新宿の早朝を闊歩し

かなり前のめりでKLCへ。


ビル前の信号待ちをしていると、ありゃ?!

私は今までここに大金を振り込んでいたのね?!ポーン

KLCのビルの1階には「北陸銀行」がありました。お初にお目にかかりますニヤニヤ

 

さて、まずは、血圧測定や静脈認証を登録したり。

まだ使用できると思われる血液検査表や子宮頸がんの結果表を提出。

なんだかんだ、費用がかさむ血液検査。持っている血液検査の結果は免除になるかもしれないので全部持ってきたよニヒヒ

 

採血が終わり、NACでのクセなのか「トイレに行かなきゃ」と思い込み、

受付のお姉さんにトイレの場所を聞いて、戻ってくるとお姉さんは「この後、尿検査なんですが・・・」ゲッソリむぇぇぇ~先に言ってよぉぉ~。なんとか絞り出しました(笑)

 

最初の問診はお若い先生だなぁ。と思っていたら、院長先生でした。

男性トイレ「PGT-A」希望ですね。

この後、PGT-Aのビデオも見てもらいますが、採取する場所によって異常のないところだけが検査にまわる場合があります。そうすると異常が見つけられない時があります。

1回目の稽留流産が50%のモザイク型でしたね。この子の場合だと、偽陰性になることもあるので、そこだけは理解してくださいね。あと、結構受ける方がいるので2~3か月ほど待つ可能性があります。

UMAくんわかりました。

 

先生は、水腫、嚢腫のことを確認すると、

男性トイレう~ん、一応腫瘍マーカーやっておきましょうね。

あと、嚢腫についてはかかりつけの病院を探しておいてください。

うちではずっと診れないので。

 

その後、内診をしてからもう一度、問診したような・・・。

ん?看護師さんの説明だったかな?この辺、忘れてしまっています。

※旦那サマは別日に初診を受けに行ってもらいました。

 

<PGT-Aの準備>

PGT-Aの説明動画を9Fで視聴してから受付カウンターで「見ました!」と申告して

mailアドレスが載った専用の用紙をもらいます。

 

あまり参考にならないかもしれませんが、その日に出た血液検査の結果です。

ランニングFT4/1.31ng/dL

ランニングTSH/2.17μIU/mL 

ランニングTPOAb/8.70IU/mL

 

がっつり4時間ほどかかりました。

おなか減った・・・。

 

お会計の機会にあたふたしながらクレジットカードでお支払い。

このとき、これからの方は焦らずに一つ一つ、確認してください・・・。

①診察券戻ってきます。

②クレジットカード抜きます。

③クレジットのレシート出てきます。

④プリンターからA4サイズの領収証が出てきます。

私は④が出てくる前に会計機を離れてしまい、お昼ごはんを食べようとしていたところ

KLCから電話が・・・。「領収書を取り忘れておりましたので、お預かりしています。」

す、すいません滝汗あとで取りに伺います・・・。

 

と、バタバタした初診が終了しました。

 

KLC初診時まとめ

POINT①
エントランス入ってすぐのエレベーターは3台あり、手前がKLC専用機となっていますが、

KLCの患者さんは奥の2台も使用可です。専用機を律儀に待っていると、

先輩たちに「なんで乗らないの??」と不思議な目で見られていました(笑)

乗ってよかったんだぁ笑い泣き

POINT②

「KLCメソットで始める不妊治療」という本をもらえます。

その他に冊子や検査の紙をもらいます。

エコバッグ持参または大きめのバッグで来院しましょう。

自分で用意した資料もたくさんあったので、結構重かった・・・笑い泣き

これです↓。

POINT③

持っている血液検査があればぜひ、持っていきましょう。

免除になる場合があります!子宮頸がんの1年以内の結果も。

 

初診費用/15,747円

 

お次は、まさかのKLCからの呼び出しで通院したの巻です。