急遽、唐松岳に行って参りました。

当初は21日頃に連休を取っており、山行を予定しておりましたが、ご存知の通り爆弾低気圧による大荒れの予報となって参りました。



前夜は南岸低気圧による降雪が見込まれておりましたので、北アルプス北部が条件的にも良さそうです。
ただ、金沢からはぼちぼち遠い白馬です。到着遅れ9時31分八方池山荘を出発です(このスタートの遅さが失敗の始まりでした)


山荘を出て最初の登りです。
今日はそれほど疲れずにクリアできました。


白馬三山です。


鹿島槍と五竜岳です。


八方池ケルンでしょうか。


何度かある急な登りも快適に登ることができました。


丸山を過ぎると不帰の迫力ある景色を間近に望むことができました。


そして、この先で異変(?)が起きました。


この辺りで足がつり始めたのです。つった場所はいつもの右太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)です。
快適に登っていたつもりでしたが、前回からは1ヶ月以上のブランクです。しかも体重は増えてしまっております。
他にも要因はあると思いますが、やはり運動不足が一番の要因かと思われます。


不帰ノ儉です。
敗退もよぎりましたが、足をマッサージしながら先に進むことに致します。


ようやく山荘手前の斜面が出て参りました。
今年も歩き易い状態でした。


後立山の主稜線に到着です。
お馴染み「剱岳どーん」です。


まさかのスローダウンで先に進むか悩みましたが、ここまで来ればと山頂を目指す事に致しました。



八方池山荘から3時間27分、なんとか山頂に到着致しました。
今までで一番しんどかった山頂までの登りでした。


ここからはお馴染みの景色です。
五竜岳です。


不帰から白馬三山へと続く稜線です。


剱岳と毛勝三山です。


剱立山です。


やはり剱岳はカッコいいです。



再び不帰に目をやると、強者BCの方が不帰からドロップ致しました!


しばらくの休憩のあと下山することに致しましたが、山荘までの登り返しが今日は堪えました。


なんとか山荘まで戻って参りましたが、ここでまたまた失態です。
なんと、最上部リフトの最終時間を勘違いしていたのです。山荘に着いたのは15時16分、最終は15時10分だったのです。
ただ、すぐに気づいてくれたスタッフの方がリフトを動かしてくれ、事なきを得ましたが(次のリフトとゴンドラは最終に間に合いました)、反省しきりの山行でした。
今回はご迷惑をお掛けしましたが、八方尾根スキー場のスタッフの方々、本当にありがとうございました!

*ルート、詳細などはヤマップ(ユーザー: evo1)
にてアップしております。