賑やかな歓声の正体は、高校野球の東東京大会でした~♪
ということで、神宮第二球場なう。
神宮球場のすぐ横、同じ敷地内にあります。
オールスターの試合開始7時間前ということで、球場周辺は閑散としているものの、第二球場周辺だけはたくさんの人で賑わっております。
考えてみると、神宮球場自体は何度も来ているにもかかわらず、すぐ横にある第二球場はいつも素通りしていたな。
どうせやることもないし、スタジアムマニアとしてはまだ未踏の地である球場を目の前にして、素通りするわけにはいかない!
ということで、700円払って中に入ってみた。
無料配布デーのときにもらったCHIBAユニ&ロッテオリオンズのタオルという格好で。
もっとも場内には、次の試合の選手団と思われる集団や、同じようなオールスター前の暇つぶし組(もちろんユニ着用)がいたので、そこまで悪目立ちすることもなく、すんなり順応する。
しかし、まさかの二層式のスタンドとは…。
地方球場と思って舐めていたが、さすがに野球のメッカ神宮ですな。
スコアボードを見るとこんな感じ。
考えてみたら、どこの高校が試合を行っているのか確認を全くせずに球場に入ってました。
大森学園と駿台学園…。
「学園ダービー」とでも言うのでしょうか…。
とにかく、縁もゆかりも一切ない高校同士の戦いなので、のんびり見ることにする。
見たところ、1階席の椅子は神宮球場の外野席と同タイプの背もたれ無しの独立タイプ。
2階席は、地方球場でよく見かけるコンクリート製の長椅子、というかただの段差。
ハッキリとスカイツリーを見ることができる球場というのも珍しいのではないでしょうか。
1塁側の様子。
なんと!?本来スタンドがあるべき場所に、4階建ての打ちっぱなしのゴルフ練習場があります。
ゴルフ練習場と併用なんですね。
スタジアムをぐるっと囲む、やたらと高い防球ネットもこれなら納得がいきます。
その一塁側スタンド最後方より。
神宮球場が丸見えです。ちょうど開会式のリハーサルをやっています。
てかここに来れば、神宮の試合がただで見れてしまうのでは!?
レフトスタンド後方には、サッカーファンにとっても馴染み深い“なしょなるすたじあむ”、国立競技場が見えます。
試合はと言うと、駿台学園の守りのミスが、ことごとく相手の得点につながってしまうという、自滅的展開でこんな結果に。
やはりエラーが出ると苦しいなぁと、守りの大切さを実感する試合でした。
さて、若人のフレッシュな戦いを見届けたところで、昼飯のため外苑前駅に移動です。
つづく。