ライトアップされた金華山の岐阜城。
平日の夜に来る岐阜県もなかなか風流じゃないか!
というわけで長良川競技場なう+(0゚・∀・)+
今日は平日ですが、J2の試合が組まれています。
栄にある事務所から長良川競技場までだと、どうしても1時間半はかかってしまいます。
17時半前に事務所を出ましたが、着いたのは試合開始10分前。
急いで当日券購入→ざっと今日出店している屋台チェック→トイレ
…の流れで、席に着いた時には選手入場が終わってました。
慌ただしいから平日ナイターは嫌い…。
昨年何度も経験しましたが、やっぱりスポーツ観戦はもっとゆとりを持って来たいですよね~。
今日の試合は岐阜―富山の東海北陸ダービー。
いやぁ、前節行われていた富山―神戸の試合で、やたら富山が「すばらしい内容の試合をした☆」と各方面で褒められていたので、どうしても気になって来てしまった。
対する岐阜は前節、開幕から7戦続いていた無得点記録をようやく止め、同時に今季初勝利も手にして、やっとこさ負のスパイラルから抜け出しました。
両チームにとって重要な意味を持つ試合です。
その中で購入したのは富山おでん。
おでんにとろろ昆布がのせてあるのが特徴。富山県は昆布の一人当たりの消費量が日本一だそうです。
では今日食べたスタグル
餃子丼 600円
明宝フランク 200円
富山おでん 300円
飛騨牛バーガー 600円
さて、試合。前半は双方に持ち味を消し合う展開。
なかなか両チームともボールがつなげられません。
膠着した状況のなか、岐阜にアクシデントが起こる。
ボランチの李漢宰が28分に負傷し、プレー続行が不能に…。
この展開に岐阜は早くも新井を投入する。
前節の松本戦で2ゴールを挙げ、殊勲者となった元名古屋の新井が、今日もFWで起用されています。
しかし先制したのは富山。
41分に國吉が右サイドを突破。ライナーのクロスを挙げると、飛び込んだ西川がヒールでニアに押し込む!
一昨年まで岐阜にいた西川が、古巣相手に貴重なゴールを挙げました。
これで岐阜はかなり苦しい展開に…。
58分、西川の折り返しを中央でソ ヨンドクに頭で合わされ富山が追加点!
比較的近場とはいえ、平日に岐阜まで遠征してきた富山サポーターも大喜び。
一方、私の横に座ってたおっちゃん、怒って帰ってしまいました…。
もう少し入るといいよね…。
岐阜の反撃は84分。
この位置からのフリーキックに中島がヘッドで合わせ、1点差に迫る。
直後、岐阜DFデズモンドがペナルティエリア内で後ろからスライディング。
PKの判定となってしまう…。
今日が誕生日のデズモンド。
めっちゃぶち切れてましたが、どう見てもあなたの軽率なスライディングが原因です。
しかし、せっかくのPKのチャンスを富山が決めきれない。
岐阜のGK時久に完璧にコースを読まれる。
完全に勢いに乗った岐阜は88分、益山のクロスがゴール前でこぼれたところを、「あの」デズモンドがアクロバティックなボレーシュートを決めてとうとう追いつく!
なんという試合展開…。
一気にスタジアムの雰囲気が変わってきました。とても2,000人しかいないとは思えない異様な盛り上がりです。
アディショナルタイム3分が表示された92分、ミスから奪われ、カウンターを受けると最後は舩津に決められる。これが富山の決勝弾となりました。
試合終了。
岐阜は最後意地を見せて盛り上がったものの、全体的にみればポストに救われ、PKもとられ、軽率なプレーが多く内容は褒められたものではありませんでした。
前半の消極的なプレーしかり、追いついた直後も一気に逆転を狙うのか、時間帯を考えて守りに徹するのか意思統一ができてなかったように感じました。
まずは守りをしっかり立て直して欲しいと思います。
一方富山は価値ある劇的勝利。
ジェットコースターのような山あり谷ありの盛り上がり。
失点するまでは、確かに見ていて楽しいサッカーをしていました。
先制点を挙げた西川はこの後、岐阜のゴール裏にも挨拶へ。
岐阜サポからも拍手で迎えられ、最後はホッコリ。どんな状況でも岐阜サポは温かいですね。
さて、今日の結果を踏まえて順位表を見ると、まだ序盤とはいえ今のところ2位以下が団子の大混戦!
神戸やG大阪が抜け出すのか!?長崎はどこまで勢いが続くのか!?などなど興味が尽きません!
J2も目が離せないですね!
岐阜も今日みたいな執念を見せてくれていれば、間違いなくそのうち結果がついてくることでしょう。
また長良川競技場に来たいな!と思わせるだけの試合は今日見せてくれました。引き続いて自分もチェックしていきたいと思います。
トンネルを抜けたとはまだ言えないものの、確実に出口の光は見え始めています。