ツールを利用して収集すること。ネット通販はイメージすること。 | edyのブログ

edyのブログ

たのしくもドラマティックな毎日をつづります。

AmazonでもeBayでも同じなのですが、

ツールを利用して商品を収集することが良いか悪いか以前に

ツールを使って何をしたいのかが重要です。

市販ツールで大量に出品して、低価格ツールで管理する。

便利です。

イメージして下さい。

このショップは大手スーパーのイメージと重なりませんか?

このショップは悪いわけありません。

しかし、大手スーパーの勝負所は

大量仕入による安価な仕入れ先の確保。

商品陳列。チラシなどの広告。

この辺りをネット通販に置き換えると

商品陳列は「組み合わせ販売」

チラシは「Facebook」「twitter」ですか。

結局のところ手作業が重要になるのです。

またこの重要事項を外注に出している方が多いのでしょうか。

長い期間広告の仕事をしていましたのでわかるのですが、

外注も良いのですがよほど優れた人材や機構を見いだせないと

長期で売れる商品は見いだせません。

またこのような大手スーパーをイメージするのはとてもナンセンスなのは

最初に書いた大量仕入です。当然、Amazonの場合ならFBA倉庫があるので

倉庫自体を保有する必要はないのですが潤沢な資金が必要です。

ここにいたっては日本の大手ネット通販会社でさえ「無在庫」販売が主流になりつつある現在では短期的な投げ売りは可能でも中期的な安定販売は望めません。

もっと根源的な描き方をすれば大手スーパーが仮にAmazonに出店すれば

当然、小資本の個人ネット通販会社は確実に押しつぶされてしまいます。

よくよく考えて欲しいのはツールを利用するのはあくまでも便宜上のことです。

せっかく仮想空間でいろいろイメージができるのですから、日本と海外との価格差がある商品ばかりを追いかけていると一番楽しめるところが失われます。

最低でも売り手が楽しめる空間イメージを持てなければ、その店舗は長続きしないような気がします。

ツールが商品価格差を基本に構成されているなら尚更ですが、

後学のために利用してみるくらいが適当でしょう。