マナウオーターを使った空気活性機

 

         

 

こんにちわ、 珍しく昼間の投稿です。

 

癌になってから、色々と家の環境を変えてきましたが

空気もバージョンアップしました。

 

もともと、ペットボトルの空気活性機を使っていました。

トイレには2つ、玄関に1つ、各部屋に一つおいてました。

 

今は、トイレに二つ、玄関に一つ、各部屋には置いてなくて、

居間にバージョンアップしたのを置いています。

各部屋を開けておくと空気が流れていくので

いいかな?と・・・

最初はこんな感じで、ブロアーにマナウオーターの小を

接続して、本来水を通すものですが、そこに空気を通した空気活性機

を作ってみました。

 

良い空気を出すと言うことですね。

空気活性機が置いてある部屋を閉め切っておいて

しばらくして開けると、他の部屋とは空気の感じが

さわやかで気持ちいい部屋になっていました。

 

窓も開けて、各部屋も開けて、いい空気を外にも

他の部屋にも流れるようにして使っていました。

 

これを、バージョンアップしたのが、最初の画像です。

 

マナウオーターの小の容器の中に、フィルターを入れたものを

2個接続して、マナウオーターの小を接続しています。

3連結ですね笑(3が好きなので嬉しい笑)

 

そして、空気の出口を細くしてみました。

 

ペットボトル空気活性機は、

・ ペットボトル(大きさは自由です)

・ 焼き塩 (麻炭を入れるのもお勧めです)

・ 金魚コーナーに売っている ブクブクする機械 (エアーポンプ)

・ 金魚コーナーに売っている ハイソフトホース

・ ホースの所につける泡を出すもの

 

興味のある方は下記を見てね。

 

 

 

 

 

 

こんな風にして、水も空気もバージョンアップしてみました。

私にとっては、快適な日々です。

 

今日も訪れてくださりありがとうござい増す。ニコニコ