先日の一人時間に続いて、今回も一人時間のお話です。

 

前回行かれなかった、御嶽神社に行ってきました❣️

 

 

ナビに御嶽と入れると通行止めの道に行ってしまい、よく案内を見直したら

ケーブルカーの駅滝本駅に設定したら、無事に着いたよ😊

 

御嶽山神社のHP

http://musashimitakejinja.jp/

 

 

持ち物は、お水、携帯、充電器、チョコに飴におせんべい笑

 

高速を使って二時間、着いてすぐにケーブルカーに乗れていい感じ👍

 

 

6分で到着! まずは、安産社、リフトで2分、歩いて10分

歩いて行くことに、でも、誰もいない笑

石の階段を登って行くと、こじんまりとした安産社に到着

 

静かな中でしばしお休みして、石笛を吹く 風が吹く

この時間が好き💕

 

 

大切な石笛、最近又吹き始めました💕

中西天珠さんから頂いたものです😊

 

安産杉の間を通るのもオススメです。

 

 

安産社から、山道を一人、たまに人と会うけど、静かな時間

木々の間から、光が差してとても綺麗🎶

 

image2.jpeg

この画像だけ向きがなおらなくて、見づらくてごめんなさい💦

 

 

時折出会う方々は70代の方々が多い

神社への道のりは、急なさかです。

 

 

目の前に見えているのが、神代ケヤキです。

 

御嶽神社に行くまでに約330段あるそうです。

 

 

ここから、階段がスタートです。😅

 

私の生年月日を足して行くと3になるせいか、3にはとてもご縁があります。

以前住んでいた部屋は、3階の303号室、駐車場は3番でした。

今回330段の階段にもご縁を感じます。

 

登るのは大変で、途中休めるようにベンチがあります。

階段の両脇には講の石碑が沢山たっています。

 

そして、何人の人が気づくかな?

石段の一つに、鬼の顔と思われるものや、何らかの彫った姿があるのです。

疲れて登った人だけが見れるものです。

 

休みながら登っていたら、ご高齢のご夫婦が登って来られて、

ご主人が、「かあさん、大丈夫か?」と声をかけて背中をそっと支えています。

 

微笑ましい姿を見せて頂き、私たち夫婦は、こうして一緒に出かけることも

子供が成長してから無いなぁ〜 なんて思いながらみつめていました。

 

神社に着くと、眼下に見える景色をみて、随分高いところまで来たなぁ〜

と実感します。スカイツリーより高いそうです。

 

 

 

 

 

参拝して、石笛を吹いて、心も身体も癒されて、

神代ケヤキの見えるお店でお蕎麦を頂いて、いろいろな思いに浸りながら

山道を又、歩いて良い時間を過ごしました。

 

帰り道から神社の方を見た景色

 

 

 

 

 

神社からの帰り道茅葺き屋根のお家をみつけました。