法事やら何やらで週末バイクに乗れないのが二週間続くと考えるとなかなかストレスですな。

 

 

(毎日バイクで通勤しているのは考慮はされていないっていうのも何ですが)

 

金曜の夜に「週末に乗れないなら今乗ればいいじゃない?(CVマリーアントワネット)」という声が聞こえたような気がしたので、夜CB400SBでおでかけします。

 

まず下道で高井戸まで行き、首都高に乗ってお台場まで向かいます。

首都高に入る前のSAで一休み。

6月は暴走族取り締まり月間のようですね。そうでなくても辰巳等のPAは全部閉鎖。

 

なので代々木SAに寄りました。

代々木SAは広いですが、バイクは2台しか停められません。

お茶を買って誰もいない休憩所でまったり

マッタリといっても東京は夜の1時なので、マッタリしすぎると寝てしまいます。

 

そこからマッタリ走り出します(が、工事が結構多かったので意外と忙しかったw)

夜のレインボーブリッジから見た東京の風景を見ながら、色々考えます。

最近、シンディーローパーはツアー引退するとか

 

 

2Livecrewのブラザーマーキスが死んだりとか

 

 

こんなニュースばかり、昔は流行に乗り遅れないように上の世代の人に必死についていったものですが、今その上の世代が引退やら何やらしだすと、人生って何でしたっけ?とか、あとの人生何すりゃいいんですっけ?とか思ってしまいます。

 

そうこうしてるうちにお台場の公園に到着。

誰もいない場所で感傷的な気分に浸ろうと思ってましたが、意外と人が多かった。

しかもブンブン系のバイクも何台か来てました。まぁ、若い時はエネルギーが余ってるからな、安全に楽しんでください。

カップルとか友達とかで来るよな、普通は。

風景は凄く良いものの、おじさんが一人ベンチでお茶とか飲んでたら本当に絵になりません。

 

で、帰りは下道で帰りました。

そういえば、このトラックが停まってるのを見ました。

虎ノ門のおかき屋で有名なトラックですが、おかき屋の東京支店は閉店。

トラックどうなったんだろと思ってましたが、まだ走ってるのですね。

なんか懐かしい友人に会えたような、不思議な気分です。

 

メッセージは過激ですが、メッセージが過激なだけでおかきは本当に美味しいです。

 

家にたどり着いたのは午前2時。流石に眠くて泥のように寝ました。

 

ー閑話休題-

 

土日にグロムのバッテリーカットオフスイッチ取り付けました。

サイズが合うか心配でしたが、問題なさそうです。CBだとバッテリーにたどり着くまでがめんどくさいので工夫が必要だと思います。(いちいち時計合わせるのメンドクサイよね。)

 

(3つもいらないけどね。)

 

 

 
 
さて、6月も第二週。
今週も忙しいけど、すいすいすいっと水曜日までは頑張ります。ご機嫌は自分で作るものだから。(別所哲也風)
 
最近JWAVEでよく流れていた曲。めちゃ良いですよね。