こんにちはラブラブ
小3早生まれ&Y偏差値50息子
バツブルー
平均的年収親による
超・一般家庭の中受奮闘記ですウインクキラキラ
志望校はY60ちょいゲロー
果たして凡人の我が家はどこまでやれるのか!?
短気母ですが、熱くなりすぎず、
楽しく中学受験をしたいと考えていますニヒヒ

 

 

 

ご無沙汰しておりますよだれアセアセ

 


初めての組み分けテストに向けてどうするか?

宿題と勉強をどうやって回すスケジュールにするか?

組み分けの結果を公開する前に、気づいたら時が経ちすぎしまいましたーオエー

 


かなりの時差にはなりますが、そのうち公開できたらいいな…と思っております…にっこり

 

 

 

そんなこんなで情報を発信できずにいますが、他のブロガーさんから情報を頂くだけでは申し訳なく驚きアセアセ


ただ、一から書き上げるのはまだ余裕がないので、見ている中受関連の動画の中で、おすすめのものを3つ紹介できたらなと思い、今回記事にしましたスター

 

 

どなたかの救いになればいいな…ハート

 

 

 

 

 

まず1本目です。

 


中学受験の勉強を子どもと一緒にやっていると、どうにも熱くなってしまい、子どもを強く叱責してしまったり、無理強いをさせてしまう事があります…タラー
 

そんな時、その場にいるパパも見かねて入ってきては、私を怒鳴り、なじってきて雷地獄絵図と化す事が度々ありますドクロ

 

 

「教育虐待だびっくりマーク

「親の顔色を伺う子どもに育てる、

ダメな母親だびっくりマーク

「受験なんて辞めちまえーびっくりマーク

 ってな感じでね…無気力

 


パパも色々とサポートしてくれて大変感謝していますが、こういう時の余計な正義感がほんと邪魔むかつき



おススメするこちらの動画は、

 

「そもそも父親とはどのような存在なのか?」

「父親である前に大事にすべきこととは?」

を軸に、



ママの味方であるパパこそが

子どもにとっても最高のパパである

と語ってくださっています。ほんと、まさにびっくりマークという感じです拍手飛び出すハート



うちのような状況でなくとも、中受していなくとも、全パパに観て頂きたいです。



なんだよ、説教かよむかつきと思うなかれ。語って下さっているのは同じ子どもを持つパパです。



日本の男性を苦しめているものとは何か。パパ側の事情もしっかりと分析して説明して下さっているので、妻側もハッとします。



家庭円満の一助となる事間違いなしです。

 



小川大介先生:

【令和の子育て】子どもがのびのび育つ家庭に共通するパパの秘訣

 

 

パート2に続きます。