2018年4月 9日

キャルバリー・バイ・ザ・シー教会で
挙式しました







Hawaii weddingレポの続きです







【記念撮影ドラ家ver.



ガーデンにてそれぞれの家族と記念撮影です



私には結婚式で「家族と写真をたくさん撮りたい!」という思いがありました。




ドラ兄の結婚式で、プロのカメラマンさんに撮って頂いた写真を見た時カメラ




圧倒的に新郎新婦の写真が多かったこと(まあ、それが普通なんですけど)




うちの家族がおとなしい性格なせいもあるけれど、家族が写った写真が親族集合写真だけでしたえーん





ホテル内やビーチで2人の写真は十分に撮って頂いたので



挙式では家族写真を強くリクエストしました!!








それでは撮影スタート〜






リクエスト❶新婦側家族と集合写真

小さなドラ家と大きなさかなちゃん。

遺伝って面白いなぁと思います🤣







リクエスト❷ドラ母とドラおばあちゃん

これ見たとき笑いました

おばあちゃんが、さかなちゃんの手をとっていてるんですびっくり!!可愛すぎる爆笑

ニコニコ顔で本当に可愛いです。


 

アロハポーズも決まっています

アロハポーズおばあちゃん。ホテルで練習したんだって〜。癒し





 

リクエスト❸ドラおばあちゃんとツーショット

これは絶対に外せない1枚です!!!


おばあちゃん、ハワイまで頑張って来てくれて本当にありがとうハート

83歳になるけど、ずーっと長生きしてほしい。






リクエスト❹ドラ母とツーショット


ドラ母の手には、故ドラ父の写真です


ドラ父は、23年前に白血病で亡くなりました。


白血病は今でこそ治る病ですが、23年前は白血病=死のイメージが強かった。



そんな辛く厳しい現実を突きつけられた当時

ドラ母は34歳


子供視点だと、34歳の母は完全に大人の逞しい母親って記憶しかないのですが



アラサーになった今考えると、34歳って数年後の自分・・・



自分があと数年後に、さかなちゃんを失うなんて考えられません。



プレ花嫁様のブログを拝見してるから余計にそう思うけど、34歳って幸せな時期だと思う。


結婚したり、子供が生まれたり。



そんな年齢で、配偶者を失うって耐え難いことだと思います。






でも、耐えて



必死に働き、私たち2人を大学まで行かせてくれました。


何不自由なく生活出来ました。



もう、ドラ母には感謝しかないです。


本当に大好き❤


そして同じ女として、その強さを尊敬します。







1度「再婚したらいいのに」と言ったことがありまして(父ごめんニヤリ)

 



ドラ母は、そうねぇと笑いながら




「でも、お父さん以外は考えられない」と




まだ、昔と同じようにドラ父を愛しているのだそうです照れ