”ソフトクレート給水器取り付け 詳しく解説 | ドッグサロン衣紋

”ソフトクレート給水器取り付け 詳しく解説


自分も忘れていつもあれ??ってなるので詳しい付け方を書いておきます。


前の記事は↓こちら
このソフトクレートの骨組みは
ガッチリタイプです。

用意するもの
⚫ペットボトル
⚫ノズルタイプの給水器
⚫フック付きロープ
⚫カン付きマジックテープ(以下マジテ)


角のフレームに引っ掛けます


両方でこんな感じ


下側にはマジテを通しといて下さい


ロープはこのようにねじります


水をいれてノズルを付け、
下の輪になってる部分に
飲み口はフレーム方向にして通します


水を上、ノズルを下に。
※この時、若干水が漏れるかも?


ペットボトルの肩の部分にロープがきちっとはまってるようにします。

下のマジテは
ノズルをしっかり巻いて固定してください
真っ直ぐに取り付けられないと
ノズルから水漏れします。


完成

ペットボトルの大きさもロープの長さもペットの大きさに合わせた物を使用してね。

私はフセをさせて口がどの辺にくるか、ちょうどいい高さはどこかなと考えながらやりました。

あくまで潤す程度として考えて
こまめに休憩を入れてあげてくださいねニコニコ

今はタントで後ろ座席を倒さなくても入りますが、余裕があるので助手席シート倒して固定してます。遠出の時はリードで更に固定。

ビーグル犬しっぽ追記ビーグル犬あたま
2023.6
最近はソフトクレートは使用してません笑い泣き
遠出する時はやはり頑丈なバリケンがいいからね。
給水器は器具が別に売ってるので作らなくてもいいしね。