2010年9月下旬(胃切除後満4年4ヶ月)

 

2006年5月に、胃がん(ステージ1B)が発覚。

胃の全摘出&腸閉塞の癒着剥離の2回の手術を経験。

2008年4月より、通常の8時間勤務を達成!

 

が、2008年の夏の暑さで体重が減りすぎ、

胃切除後体重減少のため、10月から休職。

2009年5月頃、鉄欠乏性貧血と診察され

2009年9月にリハビリ出勤もしたけど、結局、退職となりました。

 

 

胃切除後のの経過観察として、

月1回は、ぐっちー医師の診察を受けています。

 

 

おつうじとか、お腹の調子などの体調報告。

 

貯蔵鉄は足りないものの、貧血自体は、改善。

腫瘍マーカーの数値や肝臓その他の値は、良好!

という先月実施の血液検査の結果を聞いて。

 

鉄分とビタミンB12の補給では、

毎回のごとく、血管探しに苦労して、

針の指しなおしをする、ということまで、

恒例の診察の流れになっちゃってます。

 ガーンいや、針の指しなおしは、恒例になるのはイヤだけど!

 

 

鉄分補給の点滴は必要なことだと思ってるし。

検査の結果は、明るい兆しかな?とホッとしましたが

診察が、かなりマンネリ化してるような気も。

 

まぁ、早期発見のがんで 

術後4年4ヶ月にもなっていれば、

こんなもんなんでしょうか?  (;´▽`A``

 

 

それはそうと。

任意継続している健保組合の健康診断が

次の週に予定されてるんですが

今日の点滴の結果、どんな感じになるか?

気になるどらなのでした。

 にひひこんな時、自分が理系なんだなと感じます。